ぶっちゃけ「知識」が必要なのではなく、今すぐ結果が欲しい!という方へ

チャンキョメが広告アカウントのカウンセリングを無料で承ります【毎月3社限定】

広告運用のインハウス(内製)化を検討されている方にも無料でカウンセリングを承ります【毎月3社限定】

今なら、10年間、累計30億円以上/200商材以上運用して作り上げた 100p以上の「金色の広告運用の教科書」【無料まるごとプレゼント】


▼金色の広告運用の教科書一部公開▼

宣伝失礼しました。本編に移ります。

さまざまな企業で導入されている話題の「SNS広告」。

名前の通りSNSに配信できる広告ですが、「Web広告とどう違うの?」「たくさんあるSNS広告をどうやって使い分けるの?」など、いまいち運用に自信がない人もいるのではないでしょうか。

この記事ではSNS広告の中でもよく利用されている7大SNSの特徴や、Web広告・リスティング広告との違いについても解説していきます。

youtubeチャンネルはじめました
パートナーを募集しています

SNS広告とは?

まずはSNS広告の概要について解説していきます。

またよく混同されがちな、

  • WEB広告との違い
  • リスティング広告との違い
  • SNS投稿との違い

についても説明していくので、それぞれの違いを覚えて広告の使い分けをしていきましょう。

SNSプラットフォームに配信する広告

SNSプラットフォームとは、TwitterやFacebook、InstagramなどのSNSプラットフォームに配信できる広告を指します。

GoogleやYahoo!などの検索エンジンから情報収集をするのが当たり前でしたが、若い世代はSNSで人気のお店や場所、トレンドを調べるのが一般的に。

SNSの種類によって利用している年代や閲覧している時間帯が違うので、複数のプラットフォームに広告を配信することで、幅広いユーザーに訴求できるという特徴があります。

 

またSNS広告は、タイムラインや動画視聴中に表示される「インフィード広告」や最初から設定されている広告枠に表示する「ディスプレイ広告」、さらにテキストだけでなく動画広告など、種類が豊富。

そのため商材やサービス、リーチしたい年代などによって、さまざまな組み合わせで認知拡大やブランディングに有効的な手法です。

WEB広告との違い

Web広告はリスティング広告とアドネットワーク広告に分類されている広告の手法です。

リスティング広告とは検索連動型広告とも呼ばれ、ユーザーが検索エンジンで検索した結果画面の上下などに表示される広告。

一方でアドネットワーク広告は「広告配信ネットワーク」に入札で広告配信することで、多数のWebサイトに一括で広告を配信できる仕組みです。

 

またWeb広告はプラットフォームを「検索エンジン」としているのに対して、SNS広告のプラットフォームは「SNS」。

ゆえにWeb広告は主にユーザーが検索したキーワードをもとにターゲティングを行うのに対して、SNS広告はアカウント作成時に登録した情報をもとにターゲティングするので、狙ったユーザー層に絞って広告配信ができるといった違いがあります。

リスティング広告との違い

リスティング広告は先にお伝えした通り、ユーザーが検索したキーワードをもとに広告を表示させる手法です。

そのためユーザーの悩みや課題に関係した広告を表示して、自社のサイトや商品サイトへの誘導しやすくなるのが特徴です。

そのためLPや自社サイトへの誘導を目的として利用するケースが多い広告手法となっています。

 

一方でSNS広告は、プラットフォームがSNSであるため利用しているユーザーが必ずしも悩みや課題を抱えて閲覧しているとは限りません。

そのため悩みや課題に関連した広告を表示するというよりは、潜在層向けにブランドの認知度向上やブランディングに適した広告手法となっています。

SNS投稿との違い

SNSでアピールするなら「SNS投稿でもいいのでは?」と思う人もいるでしょう。

おおまかな2つの違いは以下のとおりです。

SNS広告はまだ接点のないユーザーをターゲットにしているので、いわば「未来のお客さま」に自社のことを知ってもらうことを目的としています。

一方でSNS投稿はすでにフォローしてくれている、興味関心が高い接点の高いユーザーをターゲットに企業のアピールを目的として活用している、といった大きな「ターゲット」の違いがあります。

利用率の高い7大SNS広告

SNS広告の中でも、よく利用されている7つのSNSについて解説していきます。

  1. LINE広告
  2. Instagram広告
  3. Facebook広告
  4. X(旧Twitter)広告
  5. TikTok広告
  6. Youtube広告
  7. Pinterest広告

それぞれの特徴をみていきましょう。

①LINE広告

LINE広告とは、今やスマホをもっている人のほとんどが活用しているコミュニケーションアプリ「LINE」に広告を配信できるサービスです。

最低出稿金額なしで、少額からLINEのさまざまな配信面に広告出稿が可能。

利用者9,400万人のユーザーのうち41.2%は、LINEのみを使っており他のSNS広告ではリーチできないユーザーに商品やサービスをアプローチするのに有効的です。

さらにユーザー属性が若年層からシニア世代、職業は会社員や主婦、学生と、幅広い層がLINEを利用しているという特徴があります。ゆえにさまざま層に商品やサービスを売り込むことが可能になるので、顧客の新規獲得やユーザー層の拡大が見込めます。

このように詳細なターゲティングができるので、他のSNSとは違ったリーチ方法で広告を運用できるのが「LINE広告」の特徴です。

詳しい内容は下記のリンクをご覧ください。

【入門】LINE広告とは?ターゲティングや費用、仕組みなど全て解説
2023-04-20 00:59
LINEは今やスマホユーザーのほとんどが利用しているコミュニケーションツールです。 ユーザー数が多いほど高い効果が期待できるweb広告にとって、ユーザー数9400万人もいるLINE...

②Instagram広告

Instagram広告は、Instagramの中で配信可能なSNS広告の一種です。Instagramはビジュアルが重視されているSNSで、若年層や女性の利用が特に多いのが特徴です。

月間で10億人以上のユーザーがInstagramのビジネスアカウントにアクセスしており、その中で60%以上のユーザーが新たな商品やサービスを見つけている状況です。

日本での人気は特に高く、月間で3,300万人以上のアクティブアカウントが存在しています。

近年ではEC利用率の急速な増加、SNSがきっかけの消費行動の高まりを背景にショッピング機能が強化され、Instagramからの商品やサービスを購入する機会がますます強まっているのです。

そんなInstagramに、ビジュアルで訴えかけられる広告を出せば、とても効果がありそうですよね。

詳しい内容は下記のリンクをご覧ください。

【入門】Instagram広告とは?やり方や費用、ストーリーズ広告やターゲティングまで全て解説
2023-03-07 13:28
Instagram(インスタグラム)は、若年層や女性に特に人気のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)です。 文字よりも写真や動画などビジュアルを使った情報検索が盛んな...

③Facebook広告

Facebook広告は、世界最大規模のSNSであるFacebookを使った広告配信プラットフォームです。主な特徴は以下の6つ。

  • ターゲティング精度がとにかく高い
  • さまざまな媒体に配信可能
  • 簡単かつシンプルに広告を出稿できる
  • 少額で始められるので初心者も安心
  • 広告フォーマットが魅力的
  • あらゆる目的に対応可能

 

Facebookを利用する際は、実名を基本とした登録が必要です。

他のSNSだとニックネームだけで使えるものも多く、実際にどんな人が投稿したり閲覧したりしているのかがわからないことも多いでしょう。

女性の写真やイラストで可愛らしい投稿を続けていると「女性かな?」と思っていたら、実際は男性だった!といったことも普通にありえます。

実際のユーザーが不明だと、広告効果がどこまで期待できるのか分からなくなりますよね。

Facebookは実名での登録に加えて、性別や年齢、居住地や勤務先など正確なプロフィールの登録を求められます。さらに趣味や関心などもわかるので、詳細なターゲティングを高精度で指定することが可能です。

さらに詳しい内容は以下のリンクをご覧ください。

【入門】Facebook広告とは?やり方や費用、ターゲティングや出稿方法など全て解説!
2023-02-22 19:23
インターネットを利用している人で、Facebookを知らない人はまずいないでしょう。そう思えるくらい、日本だけでなく世界中でFacebookは古くから利用されているサービスです。 ...

④X(旧Twitter)広告

X(旧Twitter)広告とは名前のとおり、X(旧Twitter)上に掲載する広告のことをいいます。さまざまなフォーマットがあり、X(旧Twitter)広告は以下のような場所へ配信が可能です。

  • タイムライン
  • 検索結果ページ
  • トレンドテイクオーバーの検索結果
  • アカウントのプロフィール画面
  • 公式クライアント

多くのSNS広告があるなかで、X(旧Twitter)広告はターゲティングの自由度や、拡散性に優れています。

またX(旧Twitter)はテキスト以外に画像や動画など、視覚に訴えた広告を配信できるため、ターゲットの目に留まりやすいメリットがあります。

さらに詳しい内容については、下記のリンクをご覧ください。

【入門】X(旧Twitter)広告とは? 特徴や課金体系・成果を出すコツについて詳しく解説
2023-04-15 04:23
X(旧Twitter)広告の配信を検討する際「どのような特徴があるのか全体像を知りたい」「出稿費用は高いのだろうか?」などと、悩む方も多いのではないでしょうか? 広告作成に取り組み...

⑤Tik Tok広告

TikTokとは2016年からサービスが開始された中国のByteDance社が開発運営を行なっているショートムービーSNSです。

2020年4月には全世界ダウンロード数が20億を突破しました。

利用しているユーザーの年齢分布は16〜24歳47.7%、25歳以上52.3%となっています。

  1. 10代の人気が圧倒的のように感じますが、現在のTikTokでは子供の影響でTikTokを始める、というように親子揃ってTikTokを使用しているユーザーも多く存在しています。

TikTokの最大の特徴は、15〜60秒の動画をアプリ内で簡単に撮影から編集、投稿まで行えるツールであることです。

この気軽さが話題を呼び視聴のみのユーザーではなく、投稿ユーザーの増加に繋がっています。

そんなTikTokには、次のような3つの特徴が。

  • UGCが生まれやすい
  • 15秒動画の気軽さでキャッチ―さがある
  • 縦画面対応のダイナミック広告

それぞれ詳しい詳しい内容については、下記のリンクをご覧ください。

【入門】TikTok広告のスベテ!出稿にあたっての費用やポイントを徹底解説!
2020-12-02 21:04
ショートムービーで人気を呼んでいる「TikTok」をご存知でしょうか? 全世界で急激にユーザー数を伸ばし続ける人気のアプリです。現在、TikTokでは広告媒体としても注目を集めてい...

⑥YouTube広告

Youtube広告とは、ユーザーがYoutube視聴時に動画の最初や途中で流れる広告のことを指します。

サイトトップや動画再生の前後や途中などに配信が可能。動画の時間制限はありませんが、フォーマットによって6秒や30秒程度のものが多くなっています。

しかし中には上限なくコンテンツ並みに長い動画広告まであり、広告出稿目的に合わせて広告の配信ができるのです。

またGoogle広告の1つであることから、Googleが持っているオーディエンス情報やターゲティング方法を活用できます。そのため現在Google広告で成果の出ているテキスト広告を動画広告として活用することで、リーチの幅が広がるのです。

詳しくは下記のリンクをご覧くださいませ。

【入門】YouTube広告とは?出し方や種類、費用ややり方などスベテ解説!
2023-05-16 13:12
Youtubeは、世界中の人々が動画を投稿したり視聴したりするオンラインプラットフォームであり、利用者は日本だけでも月間7,000万人いるといわれています。 最大規模のSNSである...

⑦Pinterest広告

Pinterest(ピンタレスト)広告とは、ピンタレスト上で広告を配信できるサービスであり「Pinterest(ピンタレスト)アド」とも呼ばれています。

日本国内で急速に利用者が増えたことを受け、2022年6月に日本でも広告の配信がスタート。ビジネスアカウントを開設すれば誰でも広告の配信が可能です。

難しい申請や設定が不要なため、ユーザーがピンした情報を元に自社の商品やサービスに関する広告を配信できるとして、新たな広告媒体として注目を集めています。

詳しい特徴については、下記のリンクをご覧ください。

【入門】ピンタレスト広告(Pinterestアド)とは?費用や設定方法、特徴を全て解説!
2023-01-12 18:10
Pinterest(ピンタレスト)は世界に多くのユーザーがいる、Z世代やミレニアル世代を中心として今勢いのあるプラットフォームです。 2022年6月から日本でも広告配信サービスの提...

SNS広告で利用されている6つの料金形態

SNS広告では、主に6種類の料金形態が利用されています。

料金形態 特徴
クリック課金 1クリックごとに費用が発生
インプレッション課金型 表示回数に応じて費用が発生

一般的には1000回表示されるごとに費用が発生するCPMが採用されるケースが多い

インストール課金型 スマホやタブレットでアプリがインストールされたときに費用が発生
動画再生課金型 一定時間や回数、動画が再生されたときに費用が発生
エンゲージメント課金型 「いいね」や「リツイート」などのエンゲージメントによって費用が発生
フォロワー課金型 アカウントのフォローされたときに費用が発生

そしてSNS広告ごとの課金形式は次のようになっています。

SNS広告 課金形式
Facebook広告
  • クリック課金
  • インプレッション課金
Instagram広告
  • クリック課金
  • インプレッション課金
  • インストール課金
  • 動画再生課金
LINE広告
  • クリック課金
  • インプレッション課金
Twitter広告
  • クリック課金
  • インプレッション課金
  • インストール課金
  • 動画再生課金
  • エンゲージメント課金
  • フォロワー課金

それぞれの課金体系について、詳しくみていきましょう。

クリック課金

クリック課金とは、広告がクリックされるごとに広告費用が発生する課金体系です。

主にGoogleなどの検索エンジンで、ユーザーが検索した内容に基づいて表示されるリスティング広告で使用されています。

クリック単価は、掲載順位や競合の強さによって変わるのが特徴。

広告がクリックされる=ユーザーが興味関心があるということなので、広告からの遷移先であるLPページもユーザーの好奇心を刺激するような内容でなければ、成果には繋がりにくい料金体系ともいえます。

インプレッション課金型

インプレッション課金型とは、一般的に広告が表示された回数に応じて広告費が発生する課金体系です。

主に、1000回表示されるごとに費用が発生するCPMが採用されているケースが多数。

インプレッション課金型のメリットは、広告表示回数が最大になるように配信することで、多くのユーザーの目に留まりやすくなること、そしてクリック率があがっても広告費用があがらないことがあげられます。

 

一方で、クリック率が低くても一定の広告費用がかかってしまうこと、ターゲット以外のユーザーに広告が表示されても1000回のうちにカウントされてしまう点がデメリットとして考えられるでしょう。

インストール課金型

インストール課金型の料金体系は、広告からスマホやタブレットでアプリをインストールしたときに費用が発生する料金体系です。

「広告が表示される」「クリックされる」など、直接成果に繋がらなくても費用が発生するクリック課金やインプレッション課金と違い、アプリのインストールが目的であれば、成果に応じて費用がかかる手法なので、高い費用対効果が望めます。

しかしインストールしたからといって、必ずしもアプリを利用するユーザーとは限りません。

インストールしてもらうことだけに注力して、質の低いユーザーばかりが集まってしまっては、低評価のレビューに繋がったり、インストールしただけで利用してもらえないといったことになる可能性も。

そのため質の高いユーザーにインストールしてもらえるような施策も、合わせて考慮する必要があるでしょう。

動画再生課金型

動画再生課金型は、動画広告が再生されたときのみに費用が発生する仕組みです。

一定時間動画が再生されたり、指定した再生回数を超えた場合のみが課金対象となり、基準はSNS広告の種類によって異なります。

なおYoutubeを見ていると動画の途中で広告が流れてきたけど、自分の興味がない広告だからと「スキップ」を押した経験がある人もいるのではないでしょうか。

動画再生課金ではスキップされた場合、費用は発生しません。

ただし費用は発生しませんが、ユーザーにとっては興味関心が湧かなかったとも言えるので、短時間で商材やサービスの魅力が伝わるような工夫が必要です。

エンゲージメント課金型

エンゲージメント課金とは、X(旧Twitter)広告で採用されている課金体系です。広告に対して「いいね」や「リツイート」などのエンゲージメントによって費用が発生します。

広告費用は内容によっても異なりますが、おおよそ50円~100円ほど。

「いいね」や「リツイート」が発生するということは、ある程度拡散されたり反響が得られている広告ということになるので、効率よく認知度向上が見込めます。

ただしマニアックな広告内容や少数のコミュニティーにとっての有益情報は、費用の割りに高い成果が望めない場合も。

ゆえにXの利用年代や属性などを考慮して、万人受けするようなテーマの広告が適しているでしょう。

フォロワー課金型

フォロワー課金とは、配信した広告を経由してアカウントがフォローされたときに費用が発生する料金体系です。

フォロワーが増えると、ブランドの認知度向上やリード獲得などのメリットがあるので、まずはアカウントのフォロワーを増やしたい、という人もいるでしょう。

そんなときに有効的なのが、フォロワー課金です。

ただしSNS広告ならではの料金体系であり、フォロワーが増えないと広告費用はかかりませんが、自社にとってフォロワーを増やすメリットがなにか、と目標をしっかりと考えて運用するのが大切となっています。

SNS広告を利用する4つのメリット

次に、SNS広告を利用するメリットを、次の4つに分けてみていきましょう。

  1. 若年層にリーチできる
  2. 拡散力があるため潜在顧客へのリーチができる
  3. ユーザーに受け入れられやすい
  4. 費用対効果が期待できる

①若年層にリーチできる

SNSの利用者は、圧倒的に10代〜30代と若年層が多いのが特徴。

若年層は「食べたいもの」「おすすめの場所」「最近の流行り」などを、SNSを使ってリサーチする世代のため、そこに広告を配信することで若年層をターゲットにアピールしやすいというメリットがあります。

②拡散力があるため潜在顧客へのリーチができる

検索エンジンの検索結果画面に表示されるリスティング広告やディスプレイ広告とは違い、SNS広告はSNSの特有の「拡散力」があります。

ユーザーのタイムライン上に表示された広告に「いいね」や「シェア」、「リツイート」などのアクションが行われると、顕在層以外の目に留まる機会が自然と増加。

そうすることで広告主が配信するだけでは届きにくい、潜在層へのリーチが可能になるというメリットがあります。

③ユーザーに受け入れられやすい

SNS広告の主流は、タイムラインにほかの投稿と同じような形で自然に流れてくる「インフィード広告」です。

広告といえば、「動画再生中に流れてきてウザイ」「コンテンツと合っていない広告に違和感があって見る気になれない」などネガティブイメージをもっている人も多いはず。

しかしSNS広告は、ほかのコンテンツを邪魔しないうえに、コンテンツと同様の形で流れてくるので、気になってクリックしたら広告だった、などと違和感を持たれずに広告内容を見てもらえるメリットがあります。

④費用対効果が期待できる

SNS広告は少額から広告運用ができるうえに、拡散力が高いので費用対効果をあげやすいというメリットがあります。

Web広告では、広告がユーザーに届くまでに時間がかかってしまったり、潜在層へのリーチが難しかったりと、費用対効果をあげるには高いターゲティング戦略が必要です。

 

しかしSNS広告の「拡散力」を利用すれば、瞬く間に多くのユーザーにとどき、大きな成果となって返ってくることが期待できます。

まずユーザーに視覚的訴求が必要な広告にとって、広告主が配信する以上にユーザーの手によって広告を拡散してもらえるSNS広告は、非常に高い費用対効果が望める広告プラットフォームなのです。

ただし日々多くの情報が流れるSNSで拡散されるには、画像や動画を使ったり、投稿時間を工夫するなど、拡散されやすい広告を作成することが大切となっています。

SNS広告の活用方法

ここではSNS広告の活用方法を2つご紹介します。

  • 潜在層へのブランド認知度を向上したいとき
  • ブランドのファンを獲得したい

潜在層へのブランド認知度を向上をしたいとき

SNS広告は「拡散力」があるため、最初から自社ブランドに興味関心があるユーザー以外にも、潜在層へのアプローチが可能。

SNS広告の特徴はユーザーに登録した情報をもとにターゲティングを行うので、一見潜在層には届きにくいように思われます。

しかしSNS広告には、Web広告にはない「拡散力」によって、自社で広告を配信していない層にも自然と広告が表示されるようになるので、広告配信量以上の認知度向上が見込めるのです。

ブランドのファンを獲得したい

SNS広告は、通常のタイムラインの投稿と同様の形で広告が流れるのが特徴。内容が気になってクリックしたら広告だったなんてことも少なくないでしょう。

そのためリスティング広告と違い、ユーザーにネガティブイメージを持たれにくい傾向があります。

SNSを利用しているユーザーは、広告をクリックすることに多少の抵抗を感じても、SNSに流れてくる投稿は、内容が気になれば「フォロー」してファンになってくれます。

たとえばファンは自社に興味関心が高いので、新商品の発表やセール情報にいち早く反応してくれる可能性が高まるでしょう。

このように自社ブランドのファンを獲得することで、安定した売上が見込めるというメリットがあります。

SNS広告はSNSの特徴を活かしてファンの獲得に適した広告プラットフォームなので、まずは自社ブランドのファンを増やしたいという人におすすめです。

SNS広告を成功させるためのポイント

最後にSNS広告を成功させるための4つのポイントをご紹介します。

  • ターゲットは広めに設定
  • クリエイティブを差別化する
  • 定期的に広告の内容を見直す
  • 商材やターゲットに合わせたSNS広告選びをする

どんな点に気を付ければいいのか、ぞれぞれみていきましょう。

ターゲットは広めに設定

SNS広告によっては、詳細なターゲティングの設定ができるものもあります。

またターゲティング手法として「ペルソナを明確にする」ことが重要視されているので、ペルソナに合わせて、細かくターゲットを決めて広告運用するケースが多いかもしれません。

しかしあまりにターゲットを絞りすぎると、SNS広告では機械学習が最適化されずに、リーチできる範囲が絞られてしまう可能性も。

SNS広告は主にブランドの認知度向上や、ブランディングを目的としていることが多いです。そのため広告を配信するターゲットを絞り込み過ぎては、目的に対する成果が望めないこともあります。

そうならないためにも、SNS広告ではターゲットを広めに設定しておいて成果によって調整していくのがおすすめです。

クリエイティブを差別化する

ユーザーが広告に興味をもってくれるかどうかは、「クリエイティブ」の質によって変わります。

現代ではSNS以外にも検索エンジンなど、広告は溢れかえっているので、よくある広告のデザインには飽きているのが現状です。

そのため、どれだけほかのクリエイティブと差別化できるかで、広告の効果も大きく変化します。

クリエイティブといっても、画像や動画だけではなく、見出しや広告文もクリエイティブの1つ。広告の配置によっては、画像などよりもテキストのほうに目が行く仕様なっているデザインのものもあるでしょう。

ついつい画像や動画を目立つようにしてしまいがちですが、広告文にターゲット(たとえば30代におすすめ!など)やキャッチコピーを言えるなど、広告全体に工夫が必要です。

定期的に広告の内容を見直す

SNS広告は、Web広告に比べて画像や動画など視覚で訴求するクリエイティブが多くなっています。

テキスト広告よりはユーザーの記憶に残りやすいですが、それでもいつも同じ画像や動画がタイムラインに流れてきては、ユーザーも慣れてしまい広告をスルーしてしまう可能性があります。

そのいった状況の広告の配信を続けても、成果に繋がるケースが少なく、コストの無駄になりかねません。

そうならないためにも、定期的に広告内容を見直すことが重要。

同じ動画や画像を使って繰り返し広告を配信することは避けて、積極的にクリエイティブの改善を行っていきましょう。

同じ商材でも、使っているカラーや画像を一新するだけでも印象は激変。また数パターンのクリエイティブを用意して、効果が高いものを残すことで、成果に繋がりやすく、その広告に最適なデザインや見出し、商品紹介が見つかります。

商材やターゲットに合わせたSNS広告選びをする

SNS広告といっても、プラットフォームごとの特徴や課金体系があります。

たとえばTikTok広告は、利用者の大半が10代~20代です。

そこに宝石や車などの高額商品に関する広告を配信しても成果には繋がりにくいでしょう。

しかしYoutube広告など利用層の幅が広い広告では、多くのユーザーにリーチできるので、問い合わせなどの成果に繋げやすくなります。

このようにSNS広告ごとの特徴を考慮して広告を配信しないと、せっかく費用をかけても無駄になってしまう可能性も。

そのため最初に伝えたSNS広告ごとの特徴をしっかりと理解して、適切なSNS広告を選択するようにしましょう。

SNS広告を使いこなそう!

SNS広告はユーザーの登録した情報をもとに広告を配信するので、リスティング広告に比べて精度の高いターゲティングができます。

それに加えてSNS特有の「拡散力」によって、潜在層へのアプローチも可能。

精度の高いターゲティングと幅広いリーチで、ブランド認知度向上とファン獲得に最適な広告プラットフォームとなっています。

すでにSNS広告を運用している人も、この機会にそれぞれの特徴を整理して、商材やサービスに最適なSNS広告の選択をしましょう。



当社では、広告代理店、インハウス支援を行っております。もしこの記事を読んで
・理屈はわかったけど自社でやるとなると不安
・自社のアカウントや商品でオーダーメイドで説明して欲しい
・記事に書いてない問題点が発生している
・記事を読んでもよくわからなかった
など思った方は、ぜひ下記のページをご覧ください

▼広告運用のご相談はこちらから▼

▼インハウス化のご相談はこちらから▼

この記事が少しでもためになったらいいねを押してください

Twitterも頑張ってます!よかったらフォローしてください

おすすめの記事