Google広告には多くのオプションがありますが、その中でも広告テキストを追加できるのが「構造化スニペット」オプションです。

無料で活用できるほか、多くのメリットがあるオプションですが、「名前だけみてもよくわからない」という理由で使っていない人も多いのではないでしょうか。

この記事では、構造化スニペットの特徴や使用例、ポリシーや設定方法について解説しています。

まだ使ったことのない人や、活用方法を詳しく知りたい人は、参考にしてみてください。

youtubeチャンネルはじめました

Google広告の「構造化スニペット」とは?

構造化スニペットは、広告枠の中で「広告の見出し」「説明文」以外で商品のサービスや特徴を協調できる表示オプションです。

Google広告では「構造化スニペット」、Yahoo!広告では「カテゴリ補足オプション」と呼ばれていますが、基本的な概要は同じとなっています。

ここではGoogle広告の構造化スニペットを例に挙げて、下記の内容を詳しく見ていきましょう。

  • 構造化スニペットはヘッダーとリストで構成されている
  • 各ヘッダーの特徴と使用例
  • 構造化スニペットの特徴
  • 構造化スニペットが表示される2つの条件
  • よく間違われる「コールアウト」との違い

構造化スニペットはヘッダーとリストで構成されている

構造化スニペットは、「ヘッダー」と「リスト」で構成。

ヘッダーは、「サービス」や「設備」など定型のものが13種類用意されており、選択したヘッダーに適した「リスト」を3個以上設置して設定します。

【ヘッダーの種類】
おすすめのホテル/コース/サービス/スタイル/タイプ/ブランド/モデル/学位プログラム/周辺地域/設備/到着地/番組/保険の保障

たとえば掲載した広告に、次のような構造化スニペット表示オプションを設定した場合、

サービス:広告運用代行、SNS広告、Google広告

ユーザーは広告内容だけではなく、構造化スニペットの表示内容をみて「この会社がどんなサービスや商材を取り扱っていて、どんな特徴があるのか」がヘッダーとリストによって、一目瞭然になります。

各ヘッダーの特徴と使用例

「ヘッダーとリストで構成されているのはわかったけども、リストには具体的にどんなことを書いてもいいの?」と、疑問に思う人もいるでしょう。

ここでは13種類のヘッダーごとの特徴と、それぞれの使用例について説明していきます。

ヘッダー名 特徴 利用例
おすすめのホテル ・広告主がホテルや旅館の予約サービスを行っている場合に利用できる

・リストには広告主が取り扱いしているホテル名や旅館名のみ記載可能

〇 アパホテル池袋駅北口、新宿ワシントンホテル 

× アパホテル池袋駅北口今だけ10%OFF、新規カード会員様限定割引

コース ・教育機関が実際に提供している具体的なコース名のみ記載可能 〇 文芸、
サービス ・有料サービスのみ

・無料サービスやサービスの特徴の記載は許可されない

〇 不用品回収、宅配、タイヤ交換

× 見積無料、口コミ投稿

スタイル ・商品の具体的なバリエーション

(たとえばスマホケースのカテゴリー内のバリエーションなど)

〇 ブラック、キャラクター、無地

× カードも入れられるスマホケース、スマホリング付き

タイプ ・商品カテゴリそのもののバリエーション

・カテゴリを説明していないと判断されると許可されない

〇 手帳型ケース、ソフトタイプ

× 赤、クリア、グリーン

ブランド ・実際に取り扱いのあるブランドのみ設定可能 〇 Nike、adidas、converse

× 50ブランド以上取り扱い、当サイト限定モデル

モデル ・取り扱い商品のモデルを設定

・メーカー名や年式などの具体的な説明は不可

〇 プリウス、ムーズキャンバス

× ダイハツ、2022年モデル

学位プログラム ・教育機関(オンラインも可)で学べる学科 〇 心理学、教育学

× 4年制、修士

周辺地域 ・より細かい都市内・区を設定可能

・建物や国名、都市や都道府県名は不可

〇 日本橋、新橋、新宿

× 東京都 東京駅、六本木ヒルズ

設備 ・建物や施設の設備や機能を記載 〇 レストラン、Wi-Fi、朝食、ジム

× 快適な空調でリラックスできる空間

到着地 ・都市や国、観光地やスポット名を設定可能

・旅行系の広告におすすめ

〇 東京、金閣寺、ニューヨーク、ハワイ

× 東京観光、世界一周

番組 ・実際の公演やテレビ番組を記載

・時間や詳細情報は許可されない

〇 ZIP、アラジン、スラムダンク

× チケットは事前販売、放送は毎週日曜日

保険の保障 ・保険や保証の具体的な内容を記載可能

・保険会社の広告におすすめ

〇 損害補償、定期生命保険

× あらゆる補償のお見積りします

上記がそれぞれのヘッダーの使用例になります。上記で挙げた例の限りではない場合もありますが、最初の設定や審査落ちしてしまったときの参考にしてみてくださいませ。

参考:構造化スニペットの要件

構造化スニペットが表示される2つの条件

構造化スニペットは、次の2つの条件を満たしたときに、表示される仕組みです。

  • 広告ランクが一定数値以上
  • 広告掲載順位が検索画面上位

広告ランクとは、ページ上でどの広告とどの位置に表示するかを決めるための指標です。

広告ランクが低い場合Googleのアルゴリズムは、「この広告のオプションを表示させても効果を最大化できない」と判断して、せっかく設定した構造化スニペットが表示されないことも。

いい機能を設定しても、表示されないと意味が意味がないので、広告ランクや掲載順位についても対策もしっかりとおこなっていきましょう。

なお広告ランクは、広告が表示されるたびに再計算され、毎回変動します。なお広告ランクの改善には下記の記事を参考にしてみてくださいね。

Google検索広告のインプレッションシェア損失率(ランク)とは?広告ランクや改善法を解説
2021-11-10 17:13
インプレッション シェアデータを分析する際に確認すべき指標がいくつかあります。 今回はそのインプレッションシェアデータの分析、理解に役立つ指標の1つである「検索広告のインプレッショ...

よく間違われる「コールアウト」との違い

構造化スニペットを利用するうえでよく間違われる機能が「コールアウト」です。

構造化スニペットとコールアウトは、表示位置が似ているため、「違いがわからない」「ややこしい」などと思う人もいるでしょう。

2つの明確な違いは以下のとおり。

  • 構造化スニペット:商品の内容やバリエーションなどサービスの内容
  • コールアウト:商品の特徴や機能のアピールなど、ユーザーが受けるベネフィット

【構造化スニペット】

構造化スニペットは、13種類の中から選択したヘッダーに沿った詳細を羅列しています。

あくまでも構造化スニペットは商品の詳細を伝える機能であって、メリットや特徴、機能はアピールできません。

そのため機能や特徴などを記載してしまうと、広告の審査落ちをしてしまうのです。

【コールアウト】

一方でコールアウトはヘッダーも無く、バリエーションの羅列ではなく「特徴やメリット」などのアピールポイントが記載されています。プライバシーポリシーを守っていれば、比較的自由に設定できるので、自由度が高めのオプションです。

2つにはこのような違いがあるため、サービスの内容を詳細に伝えたいのか、機能などユーザーが得られるベネフィットをアピールしたいのかによって、構造化スニペットとコールアウトを使い分けるのが良いでしょう。

構造化スニペットを設定する4つメリット

ここでは構造化スニペットを活用する4つのメリットをご紹介

  1. 広告で伝えきれない部分を追加できる
  2. 広告表示面積わずかに大きくなる
  3. 費用対効果の向上に期待
  4. 時間帯にあわせて表示内容を指定可能

メリット①広告で伝えきれない部分を追加できる

構造化スニペットを活用すれば、無料で広告のスペースを拡大できるので、広告では伝えきれなかった内容を追加できます。

広告内容に商品のバリエーションを追加してしまうと、文字数の制限などによりすべてを伝えることは難しいです。

そんなときに構造化スニペットを活用すれば、広告内容では伝えられない商品のバリエーションやサービス内容を追加無料で追加できるので、自社にとってもメリットになります。

メリット②広告表示面積わずかに大きくなる

構造化スニペットを設定することで、作成した広告の見出しや説明文以外にも情報を追加が可能に。

その結果、構造化スニペットを設定するのとしないのとでは、画面の占有率が変わってきます。

もちろん広告は内容が重要ですが、ファーストビューでサイズが大きい広告は、それだけでユーザーの目にとまりやすくなるというメリットがあるのです。

ユーザーに訴求できる機会が増えるとクリック率向上にも繋がるので、構造化スニペットの設定による画面の占有率増加は、メリットが高いといえるでしょう。

メリット③費用対効果の向上に期待

構造化スニペットを利用すると、より多くの情報を端的にユーザーに伝えることができるので、ユーザーにとって自分が求めている情報かどうか判断しやすくなります。

結果コンバージョン率向上につながったり、クリックだけされて成果につながらないといったケースが減るので、費用対効果の向上が期待できるでしょう。

構造化スニペットは、広告運用者・ユーザーともにメリットがある機能といえます。

メリット④時間帯にあわせて表示内容を指定可能

構造化スニペットは、ヘッダーとリストを表示する時間帯や期間、曜日が指定できます。

Google広告での構造化スニペットは、「アカウント」「キャンペーン」「広告グループ」ごとに追加できるので、それぞれの商材やサービスに合わせてカスタマイズがおすすめ。

たとえば、「おすすめのホテル」のヘッダーであれば、検索するユーザーが増えそうな夜の時間帯や週末。

カフェの広告の場合「設備」のヘッダーを活用して、午前の時間帯は「朝食」などと記載してモーニングをやっていることをアピールすることもできます。

このように、訴求したい内容に合わせて構造化スニペットの表示する時間帯や曜日などをカスタマイズして、より効率的にユーザに情報を伝えられるように活用してみましょう。

構造化スニペットの入稿規定と関連ポリシー

ここでは入稿規定と関連のポリシーについて、解説していきます。

文字数と表示表現

構造化スニペットでの設定が許可されている文字数や表示表現については、以下のとおりです。

設定内容 構造化スニペット
ヘッダー 13種類の中から選択可能
文字数 リスト:半角25文字、全角12文字
最低必要設定数 ヘッダー:1 個

リスト    :3個(ヘッダー1つにつき、10個まで設定可能)

最大表示数 パソコン:ヘッダー最大2個

モバイルやタブレット:ヘッダー最大1個

※リストの表示数は、文字数や設定個数によって異なる

基本要件 ・ユーザーの目を引くのが目的の、不必要な句読点や記号

・同じヘッダーや複数のヘッダーで同じ内容のテキストを繰り返す

・2つのテキストを句読点でつないで、1つのテキストとして登録する

・「セール」や「送料無料」のプロモーションテキストが含まれている

リストは多く設定することで最適化されるので、4個以上の値を設定しておくのが良いでしょう。

ただし先にお話したように、ヘッダーの定義に対して許可されるリストの値を設定しておかなければ、広告の出稿が不承認となってしまいます。

そのため入稿規定とともに、ヘッダーの定義をきちんと理解しておきましょう。

構造化スニペットと関連の高いポリシー

構造化スニペットには、前述であげた「基本要件」の重複表現ポリシーとは異なる内容の、「重複表現に関するポリシー」も当てはまります。

このポリシーは、あらゆるGoogle広告に適用されるので、Google広告を運用する人であれば、必ず覚えておく必要があるポリシーです。

また構造化スニペットは、「商標」に関するポリシーも関連性が高くなっています。

商標権所有者から申し立てがあった場合は、Google広告またはアセットを削除すること。せっかく作成した広告が禁止事項によって削除せざる負えなくなるのは残念ですよね。

そうならないためにも、広告文やアセットでの商標の取り扱いには十分注意しましょう。詳しくは「商標に関するポリシー」をご覧ください。

構造化スニペット、ヘッダーごとの禁止事項

以下ではヘッダーごとの禁止事項について、まとめていきますので、設定時の参考にしてみてください。

ヘッダーごとの禁止事項:「設備」

「設備」のヘッダーでは次のことが許可されていません。

  • 建物や場所の「設備および機能ではない内容

出典:構造化スニペットの要件

ヘッダーごとの禁止事項:「ブランド」

「ブランド」のヘッダーでは次のことが許可されていません。

  • 広告主が実際に取り扱っていないブランド名
  • 取り扱っているブランドの数やアピールポイント

出典:構造化スニペットの要件

ヘッダーごとの禁止事項:「コース」

「コース」のヘッダーでは次のことが許可されていません。

  • 教育機関が提供する具体的なコース名ではない
  • 宣伝

出典:構造化スニペットの要件

ヘッダーごとの禁止事項:「学位プログラム」

「学位プログラム」のヘッダーでは次のことが許可されていません。

  • コースの期間や詳細
  • 教育機関が実際に提供する教科コースではない

出典:構造化スニペットの要件

ヘッダーごとの禁止事項:「到着地」

「到着地」のヘッダーでは次のことが許可されていません。

  • 都市・行政区分・国・大陸・各所旧跡・歴史遺産・文化遺産・観光スポットの名前でない

出典:構造化スニペットの要件

ヘッダーごとの禁止事項:「おすすめのホテル」

「おすすめのホテル」のヘッダーでは次のことが許可されていません。

  • 広告主が予約サービスを受けていないホテルや旅館の名前でない

出典:構造化スニペットの要件

ヘッダーごとの禁止事項:「保険の保障」

「保険の保障」のヘッダーでは次のことが許可されていません。

  • 保険の具体的な保障の種類でない

出典:構造化スニペットの要件

ヘッダーごとの禁止事項:「モデル」

「モデル」のヘッダーでは次のことが許可されていません。

  • 具体的なモデル名やモデルの車種ではない
  • 自動車メーカー、販売店、ディーラーの名前
  • 年式、仕様、価格、状態などの詳細の説明

出典:構造化スニペットの要件

ヘッダーごとの禁止事項:「周辺地域」

「周辺地域」のヘッダーでは次のことが許可されていません。

  • 都市内の地区、区域の名前ではない
  • 都市名、国名、建物名

出典:構造化スニペットの要件

ヘッダーごとの禁止事項:「カタログ」

「カタログ」のヘッダーでは次のことが許可されていません。

  • 具体的なサービス名ではない
  • サービスの特徴

出典:構造化スニペットの要件

ヘッダーごとの禁止事項:「番組」

「番組」のヘッダーでは次のことが許可されていません。

  • 実際の公演やテレビ番組の名前ではない
  • 番組に関する詳細や時間、内容などの説明

出典:構造化スニペットの要件

ヘッダーごとの禁止事項:「スタイル」

「スタイル」のヘッダーでは次のことが許可されていません。

  • 特定のカテゴリのバリエーションではない

出典:構造化スニペットの要件

ヘッダーごとの禁止事項:「タイプ」

「タイプ」のヘッダーでは次のことが許可されていません。

  • 製品カテゴリのバリエーションではない

出典:構造化スニペットの要件

構造化スニペットを設定するうえでの注意点

商材やサービスの詳細をアピールできる構造化スニペットですが、設定するうえで覚えておいたほうがいい注意点が2つあります。

  1. 必ず表示されるわけではない
  2. 審査落ちの可能性が高い

注意点を知っておかないと、「広告文以外でも詳細を伝えられるから便利!」と思って設定しても、表示されていなかったり、広告審査落ちの原因になったりと、想定外の事態になりかねません。

構造化スニペットを活用するにあたり、上記の2つはしっかりと覚えておきましょう。

①必ず表示されるわけではない

広告主によって構造化スニペットの設定はできますが、「表示するか」「表示する場合はどの構造化スニペットを表示するのか」はアルゴリズムが決定。

たとえばユーザーが「〇社の水」で検索した場合、購入した商品が決まっているので、構造化スニペットは表示されない可能性が高いです。

しかし「飲みやすい水 おすすめ」などと検索した場合、水の購入を考えているものの、軟水がいいのか硬水がいいのか、メーカーや量など具体的な商品までは決まっていない状態になります。

こういったときは事前に設定した構造化スニペットが、表示される傾向に。

簡単にいえば、アルゴリズムは「ユーザーの役に立つ」もしくは「広告の効果を最大化できる」と判断したときに、構造化スニペットを表示させる可能性があるということです。

またアルゴリズムだけではなく、広告ランクが低いことが原因で表示されないことも。

構造化スニペットの表示回数が少ないと感じたら、広告ランクの改善に着手するのも策のひとつかもしれません。

②審査落ちの可能性が高い

構造化スニペットは、通常の広告文とは異なった審査基準が設けられており、審査落ちする可能性が高いオプションです。

先にお話しした「入稿規定」「ヘッダー要件」「ヘッダーごとの規程」「プライバシーポリシー」を遵守していないと、審査落ちして、修正する手間が増えてしまいます。

審査落ちしないためにも最初に記載した基本要件を守るようにしましょう。

・ユーザーの目を引くのが目的の、不必要な句読点や記号

・同じヘッダーや複数のヘッダーで同じ内容のテキストを繰り返す

・2つのテキストを句読点でつないで、1つのテキストとして登録する

・「セール」や「送料無料」のプロモーションテキストが含まれている

構造化スニペットの設定手順

構造化スニペットの設定手順は以下のとおりです。

  1. 広告管理画面にログイン
  2. 画面左側「広告とアセット>アセット」をクリック

  3. 「+」をクリック

  4. 「構造化スニペット」をクリック

  5. 下記の内容を入力して「保存」

①追加先を「アカウント」「キャンペーン」「広告グループ」より選択

②アセットを新規作成するか既存の物を使用するか選択

③ヘッダーの言語を選択

④ヘッダーのタイプを13種類から選択

⑤値(リスト)を入力

構造化スニペットを効率的に活用するポイント

次に構造化スニペットを効率的に活用する3つのポイントを解説します。

  • なるべく多くのヘッダーに設置
  • 重要な値は最初に入れる
  • 短い単語を使用する

なるべく多くのヘッダーに設置

Google広告は、Google独自のアルゴリズムによって、広告に最適なオプションを表示する仕組みです。

Google広告の構造化スニペットも同様に、アルゴリズムによって表示の有無が決まることも。

そのためできるだけ多くのヘッダーを設定しておくことで、アルゴリズムによる最適化のチャンスが増加。

構造化スニペットを上手く活用するためには、ヘッダーをひとつではなく、関連性の高いものをできるだけ多く設置するようにしましょう。

重要な値は最初に入れる

ヘッダーに対してリストは10個まで設定可能ですが、設定した順番で表示されるので、重要かつ特にユーザーに伝えたい値は「最初」に入れるようにしましょう。

Google広告ヘルプでは、「ヘッダーごとに少なくとも4つの値を含めるようにしましょう」といった推奨の文言もあります。

ユーザーにより多くの情報を伝えるためにも、設定するワードは重要な値の順番で設定するのがおすすめです。

短い単語を使用する

構造化スニペットのヘッダーごとの文字数は、半角25文字までと決まりがあります。

しかし25文字のテキスト1つよりも5文字のテキストを5つ設定したほうが、多くの情報を設定が可能。

そのため「テキストはなるべく短く」するのがおすすめ。また多くの情報を設定できるだけでなく、短いテキストのほうが、ユーザーの目にもとまりやすくなるといったメリットがあります。

構造化スニペットで情報を追加しよう

構造化スニペットとは、広告文では掲載しきれなかったサービスやバリエーションなどを、ヘッダーとリストの組み合わせにより、強調して追加できるオプションです。

設定もシンプルで、画面上の項目に必要事項を入力するだけなので簡単。

しかし構造化スニペットはほかのオプションよりも入稿規定やポリシーが複雑なので、規定にひっかかると審査落ちの原因になる可能性も。

そのため広告内容が適切かどうか、ポリシーをしっかりとチェックして設定することが大切です。

この記事では、ヘッダーごとの入稿規定や設定方法を解説していますので、構造化スニペットを活用する際や審査落ちしたときの修正にお役立てくださいませ。



当社では、広告代理店、インハウス支援を行っております。もしこの記事を読んで
・理屈はわかったけど自社でやるとなると不安
・自社のアカウントや商品でオーダーメイドで説明して欲しい
・記事に書いてない問題点が発生している
・記事を読んでもよくわからなかった
など思った方は、ぜひ下記のページをご覧ください

▼広告運用のご相談はこちらから▼

▼インハウス化のご相談はこちらから▼

この記事が少しでもためになったらいいねを押してください

Twitterも頑張ってます!よかったらフォローしてください

おすすめの記事