宣伝失礼しました。本編に移ります。
”生きるに、遊びを。”というミッションを掲げ、心の充足を実現させるために、余暇時間の選択肢を最大化し、その質を向上させ、心の充足を実現し、笑顔を増やし、幸せな社会を実現をしていきたいと本気で思い、レジャー・遊び・体験 スポットを検索・予約できる、日本最大級の遊び予約サイト「アソビュー!」を運営しているアソビュー株式会社様。
今回は事業をさらに拡大するにあたって、広告運用のご支援をさせていただきました。
話し手:アソビュー株式会社
宮本さん
聞き手:株式会社星組
延吉
遊びの領域での楽天市場の「アソビュー!」
-改めて、御社のサービスについて詳しくお聞かせください
[word_balloon id="unset" src="https://digima-labo.com/wp-content/uploads/2022/01/スクリーンショット-2022-01-04-13.50.54-1.jpg" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" name="宮本さん" balloon="talk" balloon_shadow="true"]
「休日の便利でお得な遊びの予約サイト」を運営しています。
簡単に言うと、週末何しようかな、旅行先でなにしようかなと考えているユーザーとの遊びの運営をしていて、集客を増やしたいっていうレジャー事業者(パートナー)のマッチングするプラットフォームです。
イメージ的に言うと遊びの領域の楽天市場、Amazonのようなイメージの事業を運営しています。[/word_balloon]
自社の課題である、広告運用のインハウス化を共に解決できるパートナーを探していた
-御社が抱えていたサービスの課題についてお聞かせください
[word_balloon id="unset" src="https://digima-labo.com/wp-content/uploads/2022/01/スクリーンショット-2022-01-04-13.50.54-1.jpg" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" name="宮本さん" balloon="talk" balloon_shadow="true"]僕達が抱えていた課題は大きく分けると社内に運用型広告で知見のあるメンバーがいなかったっていう所と、いわゆる中規模、大規模サイトの知見を持ってるメンバーがいなかったという所です。
その中で実施して運用する中でアソビューって8千社2万商品ぐらい全国に商品を取り揃えているんですけども北は北海道から沖縄までっていう都道府県のエリアっていう概念と外で遊ぶスキューバダイビングとか川下のアウトドアと陶芸体験みたいなハンドメード系と日帰り温泉とか遊園地、水族館とか商品単価の異なる色んな商品が日本全国に散らばっているいうので、これをどういうキャンペーンで構築すると最も成果が出るのかが見えてない状態でした。
結果アソビューとしては今までDSA(動的検索広告)でしかキャンペーンを実施しておらず、その結果夏の繁忙期はCPAが合うけれど、閑散期はCPAが合わないというような構造になっていたという所を課題としてあり、その課題を解決できるパートナーがいないか探していたとことです。[/word_balloon]
[word_balloon id="8" size="M" position="R" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]めちゃくちゃ詳しくありがとうございます。
そうですね、特に商品点数、レジャー施設が何千とかあるようなサイトで、SEOはめちゃくちゃ強いっていうのは昔から知っていたんですけど、改めて広告にも力を入れていかれるということでかなり磐石な体制を築かれるんだな、というのが最初のキックオフMTの印象でした。
やはり一般的な広告代理店に依頼される選択肢もあったと思うんですけど、インハウス化していきたいという点にこだわりがあったんでしょうか?[/word_balloon]
[word_balloon id="unset" src="https://digima-labo.com/wp-content/uploads/2022/01/スクリーンショット-2022-01-04-13.50.54-1.jpg" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" name="宮本さん" balloon="talk" balloon_shadow="true"]バックボーンとしては、僕の前職がビズリーチ(今で言うとVisional)という会社ですけど、創業期から基本的にはインハウスのデジタルマーケティングでやっていくと言う考え方でやっていたので、インハウスの方が良いな良いなっていうのは体感として持っていました。
特にインハウスで良いなと思ってるところで言うと細やかなキャンペーン設計とかあとはレポーティングの体制ですね。
もう一つ、自分の中で一番大事にするクリエイティブの改善速度を早められるのがインハウスの良いところかなと思っています。
まあ僕達みたいなベンチャーで中規模で出稿金額がない会社に対して広告代理店さんがきめ細やかなキャンペーン設計とクリエイティブのPDCAってところを担保して広告費に対して20%のフィーで運用してくれるところは無いと思っているので、逆に言うとインハウス一択ではないんじゃないかなと思ったのが1つです。
もう1つはアソビューのビジネスモデルがアソビューで予約もしくはチケットをくださって実際に来店した際に収益が発生するもでるなんですけど、やっぱり低単価の商材なのでダイレクトレスポンスのCPの2~30%を代理店さんに渡してしまうと成果を合わせづらいっていう感覚があってインハウスでやりたいなって思っています。[/word_balloon]
最短で成果を出しクイックにサポートしてくれるパートナー
-弊社との取り組みの中で得られた成果についてお聞かせください
[word_balloon id="unset" src="https://digima-labo.com/wp-content/uploads/2022/01/スクリーンショット-2022-01-04-13.50.54-1.jpg" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" name="宮本さん" balloon="talk" balloon_shadow="true"]昨年が広告費用対効果でいうと1130%だったんですけど、黒雛さんを入れさせてもらってから広告費用対効果が1580%になりました。なので1.3倍ROASが改善されたことになりますね。
もう1つ、今までDSA(動的検索広告: 人工知能が自動的に検索語句の取得と広告文作成をしてくれる)に依存していたので予算が使いきれないみたいなのがあったんですね、そこが今回新しくキャンペーンを作り直した結果、弊社が元々想定していた事業計画よりも多く出稿できるようなボリュームがでるような体制になったので販売金額ベースで言うと、3.5倍ぐらい実際の販売が運用型広告で販売が増やせたという感じですね。
ROASが1.3倍に改善でき、販売金額が3.5倍ぐらい改善できたという感じです。[/word_balloon]
[word_balloon id="8" size="M" position="R" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]思ったより、成果出ててよかったです。[/word_balloon]
[word_balloon id="unset" src="https://digima-labo.com/wp-content/uploads/2022/01/スクリーンショット-2022-01-04-13.50.54-1.jpg" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" name="宮本さん" balloon="talk" balloon_shadow="true"]胸を張って張って事例に使っていただいて結構です(笑)。[/word_balloon]
-取組の中で成果以外に印象的だった点などあればお伺いしたいです。
[word_balloon id="unset" src="https://digima-labo.com/wp-content/uploads/2022/01/スクリーンショット-2022-01-04-13.50.54-1.jpg" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" name="宮本さん" balloon="talk" balloon_shadow="true"]大きく分けて2つあります。
1つ目はコミュニケーションツールを活用したクイックにサポートしてもらえる点。何か使い方分からないと言う時、これってどういう風にしたらいいのか、この数値ってどう解釈したらいいのって時にクイックに対応してくださった点です。
2つ目は、毎週ミーティングし宿題の管理をしてくださるので社内のインハウスメンバーの育成という観点で週でリズムを作っていける、その分メンバーも成長を実感しながら色んな打ち手でやっていけるみたいなところがすごく、ティーチングの体制として良かったなと思っています。[/word_balloon]
[word_balloon id="8" size="M" position="R" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]ありがとうございます。
訴求ていうよりもどちらかというと設計部分ででめちゃくちゃやることが多い商品のカテゴリだと思うんですけど、御社の場合だとメンバーが皆さん鋼のメンタルというかリソースの割き具合だったのでこんなに早いのかっていうのは忖度なしに他社さんよりも構築のスピードで言えば圧倒的に御社が一番でした。
広告グループ1週間で合計で200個作ってきてくださいみたいな宿題をちゃんとしてきてくれるみたいな。[/word_balloon]
[word_balloon id="unset" src="https://digima-labo.com/wp-content/uploads/2022/01/スクリーンショット-2022-01-04-13.50.54-1.jpg" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" name="宮本さん" balloon="talk" balloon_shadow="true"]僕たちで言うと薄利多売ビジネスの中で当たり前のことを当たり前にやり続けるということが強みの組織だったんですけど、正解の無い中で答えを探していくっていう時に力を出しにくなみたいなと事がありました。運用型広告が特に課題感もっているとことなんですけど、黒雛で一定の仮説の中でこれが良い設計・運用方法なんじゃないかとある程度のガイドラインを貰えるので、そこに向けて最短で成果がでるのか出ないのか検証したいという僕たちのカルチャーにはフィットしたんじゃないのかなという風に思います。[/word_balloon]
[word_balloon id="8" size="M" position="R" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]カルチャーというかやばいですよね。今佳境でp-maxっていうキャンペーンを構築していて、最近Googleでリリースされて機能なんですけど。それをまた47都道府県分グループ作ってもらっている最中ですね。タフな構築作業なんですけれど、クイックに対応していただいて驚いてます。[/word_balloon]
[word_balloon id="unset" src="https://digima-labo.com/wp-content/uploads/2022/01/スクリーンショット-2022-01-04-13.50.54-1.jpg" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" name="宮本さん" balloon="talk" balloon_shadow="true"]めっちゃ楽しかったんで大丈夫です。[/word_balloon]
[word_balloon id="8" size="M" position="R" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]本当ですか、すごいですね(笑)[/word_balloon]
導入した結果として時間軸での費用対効果が良かったインハウス化
-最後に今後ネットチャネルで開拓していこうというお客様や、今取り組んでいるような方々、その中で課題を感じている方々に一言お願いします。
[word_balloon id="unset" src="https://digima-labo.com/wp-content/uploads/2022/01/スクリーンショット-2022-01-04-13.50.54-1.jpg" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" name="宮本さん" balloon="talk" balloon_shadow="true"]デジタルマーケティングの領域は、それぞれ媒体だったりプラットホームで専門性が全然違うなと思って、スタートアップの0-1フェーズ、1-10フェーズでそれぞれ違うと思うんですけど、0-1フェーズってやっぱり自分自身の領域は僕たちで言うというところで一点突破していくみたいな形でやるしかない。
そこからさらに新しいチャンネルプラットフォームを探索しなくちゃいけないとなった時、その探索するフェーズを自社の中で完結するのか他社と共存するのかっていう観点で言うと僕は後者の方がいいなと思っていて、外に知見がある人がいらっしゃるのでオペレーションは社内で、知見は社外っていうところが採用スピード考えたとしても最も生産性高く成功角度高いやり方なんだろうなと思っています。そこ一度検討してみた方が結果時間軸での費用対効果いいんじゃないかなっていう風に思っています。[/word_balloon]
[word_balloon id="8" size="M" position="R" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]今特にあのプラットフォームTikTokとかPanglとかもかなり出てきているのでクイックにチャンネルを開拓していくっていう風になるとやっぱりインハウスの方が早く打ち手を出せるみたいなところでも優位性があると思うので特にえ組織が固まり切ってないような小規模から中規模のお客さんはインハウス検討してみてもいいかもしれないですね[/word_balloon]
[word_balloon id="unset" src="https://digima-labo.com/wp-content/uploads/2022/01/スクリーンショット-2022-01-04-13.50.54-1.jpg" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" name="宮本さん" balloon="talk" balloon_shadow="true"]そうですねまあ基本インハウスじゃないちゃんとやってくれない、代理店さんがパフォーマンスが出るバジェットにならない限りやっぱ代理店さんとの共存凄い難しいんじゃないかなと思っています。なのでそれまでは自社で足腰鍛えるしかないっていうことなんだとは思っていて、そこから検討した方がいいんじゃないかな。っていう風には思います[/word_balloon]
当社では、AI超特化型・自立進化広告運用マシン「NovaSphere」を提供しています。もしこの記事を読んで
・理屈はわかったけど自社でやるとなると不安
・自社のアカウントや商品でオーダーメイドでやっておいてほしい
・記事に書いてない問題点が発生している
・記事を読んでもよくわからなかった
など思った方は、ぜひ下記のページをご覧ください。手っ取り早く解消しましょう
▼AI超特化型・自立進化広告運用マシンNovaSphere▼
