皆さんは検索広告向けリマーケティング(RLSA)という言葉を知っていますか?

検索広告向けリマーケティング(RLSA)とはGoogle広告やYahoo!プロモーション広告の広告配信機能の一つです。

さまざまなサイトを閲覧していると、自分が以前検索した商品の広告や、よく訪問するサイトの商品の広告、またそれらのサイトに似たサイトの広告を目にしたこともあるかと思います。これらのユーザーの趣向にマッチした広告を配信するシステムこそが「検索広告向けリマーケティング(RLSA)」です。

今回はそんな検索広告向けリマーケティング広告(RLSA)について解説していきます!

 

また、Google広告に関してさらに知見を深めたい!という方は、以下の記事に総括的にまとめてありますので、ぜひ読んでみてください。

【入門】Google広告とは?やり方や料金、使い方のコツなど全て解説!
2023-03-31 23:02
世界最大規模の広告配信サービス「Google広告」は、商品の売上アップやブランドの認知度向上、実店舗への集客など幅広い目的で活用できる、必ず押さえておきたいWeb広告配信システムで...

 

また、検索連動型広告に関してさらに知見を深めたい方は、以下の記事をぜひ読んでみてください。

【入門】検索連動型広告とは?リスティング広告との違い、費用や仕組みなど徹底解説
2023-04-13 16:17
web広告を利用すると目にするようになるのが、検索連動型広告という単語です。リスティング広告やディスプレイ広告はなんとなくわかってきたけど、検索連動型広告ってどう違うの?と頭を悩ま...

 

また、リスティング広告に関してさらに知見を深めたい方は、以下の記事に総括的にまとめてありますので、ぜひ読んでみてください。

【入門】リスティング広告とは? 仕組みや費用、メリット・デメリットを解説!
2023-03-07 10:09
キーワードを検索すると目に入るリスティング広告ですが、どのような仕組みでユーザーのもとに届くのかを知らない方は多いでしょう。 この記事では、リスティング広告の仕組みをお伝えするとと...

 

youtubeチャンネルはじめました
パートナーを募集しています

検索広告向けリマーケティング(RLSA)とは

検索広告向けリマーケティング(RLSA)とは、ウェブサイトやアプリ、YouTube動画などにアクセスしたユーザーの行動履歴や、検索履歴、顧客の連絡先情報をもとにユーザーをリスト化し広告を配信することです。

一言でいうと、「リマーケティングリスト(一度サイトに訪れたユーザーのリスト)に対して出稿する検索連動型広告」です。

検索連動型広告では、「どのキーワードに出すか」を考えていました。一方で検索向けリマーケティング(RLSA)では 「誰に出すか」に考え方を切り換えて、キーワードの選定を行います。

またGoogle広告では検索広告向けリマーケティング、Yahoo!広告ではサイトリターゲティングという名称でサービスが提供されていますが、名称は違えど配信の仕組みや、メリットなどは基本的に同じです。

検索広告向けリマーケティング(RLSA)で活用可能なユーザーリスト一覧

検索広告向けリマーケティング(RLSA)は、ウェブサイトやアプリ、YouTube動画などにアクセスしたユーザーの行動履歴や検索履歴、顧客の連絡先情報をもとにユーザーをリスト化して配信対象として検索キャンペーンに設定することで利用可能でした。

検索広告向けリマーケティングで使用することが可能なユーザーリストは以下の通りになっています。

 

ユーザーリストの種類 Google広告 Yahoo!広告
標準のリマーケティング リスト
アプリのリマーケティング リスト
YouTube動画のリマーケティング リスト ✖︎
Googleアナリティクスのリマーケティング リスト ✖︎
顧客の連絡先情報に基づくリマーケティング リスト ✖︎
Google広告の最適化 リスト
(Adwords optimized list)
✖︎

検索広告向けリマーケティング(RLSA)に使用することができるユーザーリストはGoogle広告とYahoo!広告でことなりますが、全部で六種類あります。

ここからはそれぞれ詳しく解説していきます。

1. 標準のリマーケティングリスト

広告主所有のウェブサイトのユーザーの行動履歴を元に作成するユーザーリストを活用して広告を出稿します。(このページに3日以内に訪れたユーザーをレコードしておくようなイメージです。)Google/Yahoo!共に、リマーケティング/リターゲティングタグを、対象のサイトに埋め込むことによって、ユーザーの行動履歴からリストの作成をします。

Google広告ではリマーケティングタグ、Yahoo!広告ではサイトリマーケティングタグを埋め込むことででリストを作成することができます。

サイトの閲覧履歴などを考慮してユーザーリストを作るので、例えばECで決済画面まで行ったが、購入にまでいたっていないユーザーなどの購買意欲が高いユーザーのリストを作成することもできます。

2. アプリのリマーケティングリスト

広告主所有のiOSアプリやAndiroidアプリ内の行動履歴などをもとにユーザーリストを作成することができます。

各広告媒体に連携可能なSDK(Software Developing Kit)をアプリに実装することによって、リスト作成可能です。すでにアプリをインストールしているユーザーには広告を出さないなど行動別に広告を出すことができます。

3. 動画リマーケティングリスト

広告主所有のyoutubeチャンネルの動画を過去に閲覧したユーザーの行動履歴を元にリストを作成できます。

対象のyoutubeチャンネルとGoogle広告を連携することでユーザーリストを作成することが可能です。

動画を視聴し、高評価をしてくれた関心度が高いユーザーにのみ広告を配信することも可能です。

4. Google Analyticsのリマーケティングリスト

Google Analyticsのデータを元にしてリストを作成できます。1の標準のリマーケティングリストとの違いは、滞在時間やPV数など、細かい設定ができます。条件の組み合わせを使うことによって、施策の幅もかなり広がります。

具体的にはカテゴリページAを訪問した後に、カートに追加した人間のリストなどが考えられます。

5. カスタマーマッチ

すでに存在する顧客リスト(電話番号やメールアドレス)を使用してリストを作成します。商品の購入が行われた時に登録してもらったメールアドレスなどの顧客情報を使用するケースが多いです。

日用品などリピート性の高い商品を扱っている場合、顧客が商品を購入して一定の期間が経った後に広告を配信するなどリピート促進などに使うこともできます。

検索広告向けリマーケティング(RLSA)のメリット・デメリット

ここまで検索広告向けリマーケティング(RLSA)の概要や、リストについて解説してきました。

ここからは具体的に検索広告向けリマーケティング(RLSA)を使用することのメリット・デメリットについて解説していきます。

検索広告向けリマーケティング(RLSA)のメリット

検索広告向けリマーケティング(RLSA)のメリットには以下の3点があります。

  • 一度サイトに訪れたユーザーに対して訴求できるので、高い成果が見込める
  • 通常の検索連動型広告ではチャレンジできないようなキーワードで訴求することができる
  • 不要なコストを抑えることができる

以下詳しく解説していきます。

一度サイトに訪れたユーザーに対して訴求できるので、高い成果が見込める

一般的にWeb広告経由でサイトを訪れたユーザーの9割はCVをせずに、離脱してしまうと言われています。実際にわたしたちが普段生活をしていても、一度Web広告を目にして、クリックしても商品を買うというのは滅多にないことだと思います。

しかし時間が経つと、興味関心の変化により一定のユーザーは商品の関心度を高めています。

このタイミングでアプローチできるのが検索広告向けリマーケティング(RLSA)です。

通常の広告に比べてCVRが高くなるのは容易に想像することができると思います。

通常の検索連動型広告ではチャレンジできないようなキーワードで訴求することができる

検索広告向けリマーケティグ(RLSA)を使用すると今までチャレンジすることのできなかったキーワードに対してアプローチをすることができるようになります。

ハウスメーカーの例で考えると、普通の検索連動型広告を使用すると「新築」「一戸建て」などのビッグキーワードで広告を出稿することが多いです。しかしビックキーワードなのでクリック数は稼ぐことができますが、CPAが高騰することがほとんどです。

しかし検索広告向けリマーケティングでは一度サイトを訪問したユーザーに対して広告を配信するので既にユーザーの購買意欲は高いです。そのため「家電」や「家具」などの普段とは少し違った視点から訴求することもできます。

不要なコストを削減することができる

検索連動型広告などではキーワードで広告を配信するので、一度CVしたユーザーに対しても広告を配信してしまう場合があります。しかし検索広告向けリマーケティングではユーザーリストで誰に広告を配信するのかを決めることができます。そのため申し込み済のユーザーや、CVしたユーザーを省いて広告を配信することができます。

検索広告向けリマーケティング(RLSA)のデメリット

検索広告向けリマーケティング(RLSA)は基本的ありません。

しかし何か挙げるとすれば、以下の一点があります。

  • リストが1,000件以上ない場合は出稿できない

リストが1,000件以上ない場合は出稿できない

ユーザーリストのボリュームが1000件以下であると広告の出稿はできません。

検索広告向けリマーケティング(RLSA)では検索ユーザーに対してターゲティングするという性質上、リストサイズが少ないと効果を期待しにくいです。そのためそもそもサイトのアクセスで1000件以上のリストを作れるのかということは注意しておく必要があります。

検索広告向けリマーケティング(RLSA)の活用シーン

ここからは具体的に検索広告向けリマーケティング(RLSA)をどのようにして活用するのかについて解説していきます。

1. 通常の検索連動型広告では出稿できなかったキーワードに対して出稿する場合

6W2Hをヒントにキーワードを拡張します。
例えば、ダイエット青汁の場合、何か目的があって痩せたいのかもしれません。

シーンの「When」で切り取ると、デート、大事なプレゼン、結婚式・・・などあげられます。
それらのニーズを加味すると、+デートのキーワードに「そんなお腹でデートに行く気ですか?」という訴求で購入を促すことができます。

2. 通常の検索連動型広告(新規顧客)と、一度サイトに訪れたユーザーで、同じキーワードでも訴求を変えたい場合

一度サイトに訪れて離脱し、再度CVの見込めるキーワードで検索したユーザーは、「購入を迷っている可能性がある」という仮説を立てることができます。
その場合は、LPに飛ばすのではなく、ブリッジページでユーザーの口コミを紹介するなどして、購入の後押しになるようなコンテンツを挟む、という使い方をします。

例えば、カートに商品を入れたまま離脱したユーザーが、商品名を検索した際にだけ、「お買い忘れはありませんか?」って広告を出すような形です。

 

3. 通常の検索連動型広告(新規顧客)と、一度サイトに訪れたユーザーで、同じキーワードでも入札を変えてより成果をあげたい場合

リマーケティング広告で獲得が見込める商材で有効です。逆に、一度サイトを訪れて、成果の見込めない商材に関しては効果を発揮しません。

例えば、青汁のECサイトで、サイトに訪れたユーザーに対して、+青汁 のキーワードを検索したユーザーの入札比率を20%あげる、という使い方をします。

検索広告向けリマーケティング(RLSA)の注意点

ここまで検索広告向けリマーケティング(RLSA)について具体的な活用方法などを解説してきて、どのように使うのかなどイメージがついてきたのではないでしょうか?!

ここからは検索広告向けリマーケティングを実際に行う上で、意識しておくべき注意点について解説していきます。

検索広告向けリマーケティング(RLSA)の注意点としては以下の三点があります。

  • ユーザーリストの数が少ないと広告を配信することができない
  • センシティブな内容にはリーチすることができない
  • ターゲティングの質はリストの質で、決まる

以下詳しく解説していきます。

アクティブなユーザーの数が少ないと広告を配信することができない

検索広告向けリマーケティング(RLSA)のデメリットでもあげましたが、ユーザーリストが1000件を超えていないと広告を配信することができません。そもそもGoogle広告ではユーザーのプライバシー保護の観点から、そもそもユーザーリストのサイズが小さいとユーザーリストを配信対象として設定できません。

Googleの検索広告向けリマーケティング(RLSA)では過去30日間でアクティブなユーザーが1,000人以上いないと配信対象として設定できません。またYahoo!の検索広告のサイトリターゲティング機能ではユーザーリストのリーチ数が1,000件以上必要です。

センシティブな内容にはリーチすることができない

検索広告向けリマーケティング(RLSA) を使用してセンシティブな情報に該当するインタレストカテゴリに広告を配信することはできません。センシティブな情報に該当するインタレストカテゴリとは具体的に以下の3つのポリシーで定義されています。

1.個人的な苦難

・健康(個人の健康状態、身体のプライベートな部位や機能に関係する健康問題、侵襲的な医療処置など。健康状態の治療や、プライベートな性質の健康問題に対する治療もこれに含まれます。)

・人間関係(家族や友人との関係、その他の対人関係における個人的な窮状)

2.アイデンティティや信条

・性的指向(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、クエスチョニング、ヘテロセクシャルなど)

・人種や人民(個人の人種や民族性)

3.性的な興味や関心

・部分的なヌード(身体の性的な部位(胸部、性器、臀部など)を部分的に露出している人物の画像や描写)

ターゲティングの質はリストの質で決まる

検索広告向けリマーケティングでの広告を配信するターゲティングはユーザーリストを通じ決定されます。そのためターゲティングの質はユーザーリストの質が全てを握っています。

例えばポイント獲得を目的としたユーザーなどをユーザーリストに含めるとコンバーション率が低くなる傾向にあります。これらのユーザーがユーザーリストにたくさん含まれているとリストの質が悪くなります。そのためGoogle広告の除外ユーザー設定などを使用することで、より質の高いユーザーリストを作成できます

質の高いユーザーリストを作る上で考慮すべき点

質の高いユーザーリストとは

上記でターゲティングの質はリストの質で決まると解説しましたが、ここからはどのようなリストが質の高いリストと言えるのかを解説していきます。

質の高いリストとはコンバーションに近いユーザーの割合ができるだけ高いリストと言うことができます。リストの質とコンバーションに近いユーザーの数というのは比例関係にあります。

例えば1000人のユーザーリストがA,Bと二つあり、Aにはコンバーションに近いユーザーが500人、Bにはコンバーションに近いユーザーが100人含まれています。AとB、どちらの方リストを使用すべきでしょうか?

もちろんAのリストです。このようにコンバーションを目的とした場合リストに含まれるユーザーはできるだけコンバーションに近いユーザーでのみ構成すべきです。

質の高いユーザーリストでの除外設定

では質の高いリストを作るうえではどのようなユーザーを除外設定するのがいいのでしょうか?

  • ポイント獲得目的ユーザーの除外
  • トップページから直帰したユーザーの除外
  • 年齢・性別・地域などが適当でないユーザーの除外

などの三つがあげられます。

ポイント獲得目的のポイントサイトからのリンク遷移で、きた人はともかく、トップページのみ訪問し、商品やサービスの詳細を見ずに離脱した人も購入につながりにくいと考えられます。また、マイページのログイン画面に到達したユーザーは、リターゲティング広告を配信しなくても継続購入する可能性があるため、新規ユーザーの獲得施策などの既存ユーザーを対象外としたい場合は除外をすることもできます。このほか、年齢や性別、地域なども同様に除外を検討する材料となります。

このようにターゲット以外のユーザーを除外することで、より質の高いユーザーリストを作成できます。

検索向けリマーケティング広告の設定方法

Google広告管理画面とGoogle広告エディターの二通りで説明する。

Google広告管理画面での設定方法

検索連動型広告設定

今回は検索連動型広告にユーザーセグメントを紐づけるかの解説をメインにしていきますので、検索連動型広告の設定方法の解説は割愛させていただきます。改めて知りたい方は、下記の記事を読んでみてください。

Google検索連動型広告とは?リスティング・ディスプレイ広告との違いやメリット・費用など

リストの作成方法

標準のリマーケティングリスト

こちらは、リマーケティング設定方法の記事の「リストを作成する」の箇所と同様です。
ツールからオーディエンスマネージャーに移動し、オーディエンスの新規作成をします。
「ウェブサイトに訪れたユーザー」を選択してください。

設定する項目は、
①オーディエンス名
②リストのメンバー
③ページのルール指定
④その他、です。

アプリのリマーケティングリスト

上記と同様に、ツールからオーディエンスマネージャーに移動し、オーディエンスの新規作成をします。
「アプリユーザー」を選択してください。

①オーディエンス名、
②「アプリ内での特定の操作」or「アプリの全ユーザー」or「最近アプリを使用した、または使用しなかった」を選択します。
③アプリを選択し、
④その他設定していきます。

動画リマーケティングリスト

以下の画像の通り、YouTubeチャンネルとアカウントにリンクする必要があります。
リンク方法の詳細はGoogle公式の記事を参照してください。

リンクが完了したら、
①オーディエンス名を適宜設定し、
②リストのメンバーをプルダウンで選択します。
③YouTubeのチャンネルの選択、
④その他、オーディエンスのサイズや有効期間を選択して完了です。

  • Googleアナリティクスのリマーケティングリスト

Google アナリティクスにログインします。
管理 をクリックして、オーディエンスを作成するプロパティに移動します。
プロパティ 列で ユーザー定義 > オーディエンス の順にクリックします。

オーディエンスを作成します。
①ソースを選択し、
②オーディンエンス名、有効期間、定義などを設定します。
③オーディエンスを使用するGoogle広告アカウントを選択します。
④有効にする をクリックして完了です。
詳細はGoogleアナリティクスの公式ページを参照してください。

カスタマーマッチ(顧客の連絡先情報を使用)

顧客リストを選択して、
①オーディエンス名
②アップロードするデータ
③ハッシュ化の状態
④ポリシーに同意
⑤有効期間
⑥作成ボタンをクリック、順番で進めていきます。

リストの追加

キャンペーンもしくは広告グループに移動し、オーディエンスに移動し、新規オーディエンスの追加をクリックします。

  1. ①追加先を広告グループもしくはキャンペーンに設定し、
    ②オーディエンスの設定を「モニタリング」もしくは「ターゲット設定」にチェックを入れます。
  • ターゲット設定 - ターゲットのユーザーにのみ配信されます。活用シーンの①に当たります。
  • モニタリング - ターゲットのユーザー以外にも配信されます。活用シーンの②③に当たります。
  • リストの選択をして、最後に保存を押します。

活用シーンの③で、入札に緩急をつけたい場合、「入札単価比」を調整します。

Google広告エディターでの設定方法

上記と同様にユーザのリストを、Google広告管理画面で設定した前提で進めていきます。Google広告エディターでは「ユーザーのリストの作成」はできません。完成しているリストの、キャンペーン・広告グループへの設定は可能です。

  1. Google広告エディターを開き、画面左下の「キーワードとターゲット設定」を押します。

  1. その中の「ユーザーリスト」を選びます。

  1. 左上の「ユーザーリストを追加」
    広告グループ単位のユーザーorキャンペーン単位のユーザー
    選択する
    OKをクリック、の順番で進めます。

  1. リストを決定します。
    OKを選択します。

  1. 新しくリストが追加されました。広告グループか、もしくはキャンペーンを選択します。
    今回は広告グループで進めています。活用シーン③などで、入札に緩急をつけたい場合は、「入札単価比」を調整します。

  1. ターゲティングか、もしくはモニタリングの選択を行ってください。
    • ターゲット設定 - ターゲットのユーザーにのみ配信されます。活用シーンの①に当たります。
    • モニタリング - ターゲットのユーザー以外にも配信されます。活用シーンの②③に当たります。

  1. 送信を押して、内容を更新します。

以上で検索広告向けリマーケティング(RLSA)の設定は終了です。

検索広告向けリマーケティング(RLSA)のまとめ

検索広告向けリマーケティング(RLSA)は、成果の見込みが高いユーザーへの検索広告の表示を増やすことができるので、通常のディスプイ広告などりも成果を望むことができます。

しかしユーザーリストを1000件以上も持続して保つ必要があるなど、広告を配信するまでが少しハードルがあったり、1000件のリストを確保してもそこから絞り込みを行う必要があるなど、さまざまにやることがあります。

難易度は少し高いですが、獲得見込みの高いユーザーに対して効率よく広告を配信することができ、獲得機会の損失を減らすことができる有効な手法なので、ぜひこの機会に導入してみてください。

こちらの記事では通常の検索連動型広告について解説しています。

ぜひ参考にしてください。

Google 動的検索広告(DSA)とは?メリットや設定方法、コツなどを徹底解説!
2021-02-04 18:34
ユーザーの検索語句や意図は日々変化し続けています。 定量的なデータで示すと 検索語句が3語以上で構成されている割合が54%もあること 入札キーワードと完全に一致しない検索語句の割合...



当社では、広告代理店、インハウス支援を行っております。もしこの記事を読んで
・理屈はわかったけど自社でやるとなると不安
・自社のアカウントや商品でオーダーメイドで説明して欲しい
・記事に書いてない問題点が発生している
・記事を読んでもよくわからなかった
など思った方は、ぜひ下記のページをご覧ください

▼広告運用のご相談はこちらから▼

▼インハウス化のご相談はこちらから▼

この記事が少しでもためになったらいいねを押してください

Twitterも頑張ってます!よかったらフォローしてください

おすすめの記事