Googleで広告を配信・運用していると、最適化案の文字をよく目にするでしょう。

「最適化」と表示されていますが、知らない人にとっては「下手に触ると問題が起こりそう」という不安な気持ちになりつつも、気になっている人は少なくありません。

最適化案は、その名の通り「広告運用の成果アップ」に繋がるものがあり、Google広告の管理画面からその内容を確認できます。

しかし、なかには改悪になってしまう内容もあるため、最適化案に出てきたものとはいえ「鵜呑み」にしてしまうと成果を落としてしまう可能性もあり、注意が必要です。

本記事では、Google広告を利用している人に「最適化案」についての詳細を解説していきます。

 

また、Google広告に関してさらに知見を深めたい!という方は、以下の記事に総括的にまとめてありますので、ぜひ読んでみてください。

【入門】Google広告とは?やり方や料金、使い方のコツなど全て解説!
2023-03-31 23:02
世界最大規模の広告配信サービス「Google広告」は、商品の売上アップやブランドの認知度向上、実店舗への集客など幅広い目的で活用できる、必ず押さえておきたいWeb広告配信システムで...

 

また、ディスプレイ広告に関してに関してさらに知見を深めたい!という方は、以下の記事に総括的にまとめてありますので、ぜひ読んでみてください。

【入門】ディスプレイ広告とは? Google・Yahoo!の違いや、コツなど全て解説
2023-03-31 15:00
数ある広告の中から、ディスプレイ広告を出稿しようと検討するとき「どのようなメリットがあるの?」「効果的に運用する方法って何?」と、考える方は多いでしょう。 この記事では、ディスプレ...
youtubeチャンネルはじめました

Google広告の最適化案とは

Google広告の最適化案とは、運用している広告のキャンペーンの掲載結果をさらによくするためのサポート機能です。

運用している広告に対して「すべて同じ内容」で案内されるわけではなく、各アカウント単位でそれぞれのキャンペーンの成果向上に効果的だと「Googleに判断された広告」に対して適用されます。

表示される最適化案には「入札戦略の切り替え」のほか、クリックを増やすためのキーワードの追加や削除・オーディエンスやタグに関する追加の設定や改善案などが含まれており、表示された最適化案をチェックしたい時は「Google広告」の管理画面左側にある

 

メニューから「最適化案」を選択して確認してください。

「最適化案」メニューでは、最適化の具体的な設定方法が一緒に表示されるので、選択して実行すればすぐに反映させることができます。

近年の最適化機能のアップデートで追加されたもの

近年のアップデートにより、Google広告の最適化案に2種類のキャンペーンが追加されました。

それに加えて「最適化案の自動適用ツール」も導入され、Google広告のアカウント上で最適化案の自動適用が可能です。

 

以下で新しく追加された2つのキャンペーンについて解説していきます。

ファインドキャンペーンでの最適化案の追加

従来の最適化案では、検索・ショッピング・ディスプレイ・動画キャンペーンでの利用のみでしたが、新たにファインドキャンペーンでも最適化案の利用ができるようになりました。

最適化の状況は最大100%までのスコアとゲージで確認が可能で、広告で使用している見出しやテキストの変更・ターゲティングの最適化に応じたスコアが表示されます。

 

感覚的にもわかりやすく、算出されているスコアが高いほど成果アップに繋がりやすいので、成果が見込めそうな機能は遠慮せずに利用してみましょう。

動画キャンペーンでの最適化案の追加

動画キャンペーンでも、新たに3つの最適化案の追加がされています。

  • 商品フィードを設定して、低めのコンバージョン単価でもクリック数とコンバージョン数を増加させる
  • Googleアナリティクス4を設定して、詳細な顧客インサイトをプラットフォームをまたいで取得する
  • コンバージョントラッキングをアップデートして、詳細なコンバージョンを正確に測定する

動画は視聴者に提供できる情報量が多く、間接的にコンバージョンアップに繋げられる可能性が高いため、上記の機能を有効活用してみるといいでしょう。

最適化案と最適化スコアの確認方法

最適化案は、Google広告の管理画面から確認できます。

管理画面の左側メニューにある「最適化案」をクリックすると「最適化案」と「最適化スコア」が最大100%の数値とゲージで表示されるので、直感的に改善すべきか否かを確認することが可能です。

最適化案はスコアの下部に表示されており、上の画像にある「特におすすめの最適化案」で示された最適化案を適用すると、最適化スコアが17.4%向上する可能性があります。

最適化スコアの低い場合は改善が必要である可能性が高いため、最適化案を確認し適用することを検討してみてください。

最適化スコアとは

Google広告の管理画面にある「最適化案」をひらくと、「最適化案」の文字の下にパーセント表記の数字とゲージが表示されています。これが最適化のスコアで、数字で最適化の度合いを判断することが可能です。

 

このスコアは、該当アカウントや運用しているキャンペーンの設定が「どのくらいGoogle広告にとって最適化される設定なのか?」をパーセントとゲージで表示しています。

数値は0から100までで表示され、100%が「Google広告のパフォーマンスを最も高くできる状態」です。何%以上のスコアを選択すべき…という決まりはありませんが、推奨は70%以上なので、それ以上のスコアを出している最適化案を選択しておくのがいいでしょう。

理由として、「Google広告 PremiumPartner」に選ばれるためにGoogleが公表しているスコアが70%以上になっているからです。

 

最適化案は複数表示されるようになっており、どの最適化案を選べば「どう最適化スコアが変化するか」が一目で確認できるので、最適化案の取捨選択が容易になります。

 

表示される最適化案が多過ぎる・スコア何%以下は選択肢から除外…などの理由から「この案は表示したくない」場合は、「すべて非表示にする」を選択すれば表示をオフにすることが可能です。

最適化スコアはどうやって算出されるのか?

最適化スコアが算出される仕組みを知ることで、スコアアップに利用することができるかもしれない…と考える人は少なくありません。

最適化スコアの数値は、以下の指標をもとにして算出されており、常にリアルタイムで数値が変化しています。

  • 統計情報
  • 該当アカウントの設定
  • アカウントとキャンペーンのステータス
  • 利用可能な最適化案の効果
  • 直近の最適化の履歴

 

最適化案のスコアは、その他諸々の設定や「広告エコシステム」の傾向などの要因に応じて数値が変化するので、定期的にチェックしておくのがいいでしょう。

広告エコシステムとは

「エコシステム」とは、同じ領域で生命活動をおこなう動物や植物が「お互いに依存しながら生態系を維持していく仕組み」のことで、主に「生物関係」で使われている言葉です。

 

しかし近年ではビジネス用語として広く使われており、業界同士または製品・サービス・プロダクトが連携して、大規模な利益構造を構成することを意味します。

広告配信においても、広告主やパブリッシャーなどの多くの関係者が連携して多種多様なサービスを提供するという構造が「生態系のエコシステム」と似ているので、エコシステムという用語が使われています。

最適化案のメリット

Google広告の管理画面から、簡単に確認できる最適化案のメリットについて解説していきます。

 

主なメリットは3つあり、スコアをリアルタイムで確認しやすく、配信している広告の改善点を第三者目線でチェックできるので利用しない手はありません。

  • アカウントの改善点が解かりやすく、適用しやすい
  • 費用対効果が悪くなる要因を発見しやすい
  • 短時間で改善できる

これらの点について、もう少し詳しく解説します。

アカウントの改善点がわかりやすく、適用しやすい

以前なら運用している広告の改善点は「すべて人力」でおこなっていたため、運用しているアカウントの細部までは人的リソースが回りませんでした。

 

しかし、Google広告の最適化案を利用することで、自動的に問題点を洗い出してくれます。これは、どんなに細かくチェックしていても人力では真似できません。

Google広告の最適化案では、該当アカウントの現状や過去の運用状況から「最適な予測データ」を提示できるので、これまでの運用方法では見落としていた問題箇所も見つけることができます。

費用対効果が悪くなる要因を発見しやすい

Google広告の最適化案は、過去の運用状況から最適な予測データを算出するため、運用されている該当アカウントの費用対効果の問題もチェック可能です。

最適化案の定期的なチェックが必要ですが、最適化案を見ることで「このアカウントで起きている状況や要因」を発見しやすくなります。

 

最適化案なら、人力では気付けない細部まで分析して予測データを算出してくれるので、「これから起こりうる費用対効果が悪化する可能性」を早期発見できるので、確認するだけでも有効です。

短時間で改善できる

最適化案の最大のメリットとも言える理由は、短時間で改善の適用ができることでしょう。

 

いくつか提示される最適化案を選択して「適用ボタン」をクリックするだけで改善が可能なため、限られた人的リソースで広告の運用管理するには最適です。

提示される最適化案のなかには「運用広告の方向性に適さない」ものがあるため、取捨選択する必要がありますが、短時間で改善案を出したいなら「最適化案の適用」をおすすめします。

最適化案の注意点

最適化案は便利な機能ですが、いくつか注意すべき点があります。

それは、「必ずしも、自社の方向性に合った案を提示しているわけではない」ということです。Google広告側が、過去の履歴から自動的に提示しているため、場合によっては的外れな案が提示される…という可能性は否定できません。

 

したがって、最適化案が提示されても「最終的には自分で取捨選択する」必要があるということは念頭においてください。

主な注意点を以下で詳しく解説していきます。

100%であることにこだわらない

基本的な考えとして、最適化スコアと実際の運用効果の改善は比例する傾向にあります。

 

しかし、各アカウントによりKPIは違うため、その最適化スコアが必ずKPI達成に繋がるかどうかの見極めは欠かせません。

例として、後述する最適化案の「予算の引き上げ」では、一定のコンバージョン単価以内なら予算をアップしてコンバージョン増加を狙うことが「間違い」になる可能性もあります。

 

コンバージョン単価のほかにも、一定期間内の広告予算の上限・コンバージョン単価の上限などのアカウント固有の制約があり、スコアが高ければ必ず成果が上がるという保証はないからです。

そのため、100%にこだわらず「各アカウントごとのKPI」に沿った施策を選択するようにしましょう。

成果が必ず保証されているわけではない

上記の注意点でも少し述べましたが、提示された最適化案で必ず成果が保証されているわけではありません。

 

各アカウントのKPIのほかにも、同時期におこなった変更やリンク先の状況・時期や季節性に関する要因・競合他社の状況などにより常に変化しているからです。

例として、キーワードの追加が最適化案で提示された時、関連性はあってもコンバージョンレートが低くなる可能性があるキーワードが提示される場合があります。

 

これを適用すれば表示回数やクリック数は上がるかもしれませんが、CPA(顧客獲得単価)の面では許容できない数値になる可能性もあるので注意してください。

取捨選択して適用をおこなった最適化案なら大丈夫…と過信せず、どのような変化が起きているかを定期的に確認して現状を把握し、場合によっては最適化案の再検証などをおこなっておく必要があります。

不適切だと考えられるものは非表示にできる

最適化案で提示される案のなかには、該当アカウントには不適切だと考えられるものは少なからずあります。

そのような最適化案は、簡単な操作で非表示にすることが可能です。

 

非表示にした最適化案はスコアが上昇しますが、あくまで参考程度に捉えておきましょう。

非表示にする理由は「不要」「実施不可」の提案を分かりやすくするのが目的なので、上昇したスコアに左右されないようにすることが大切です。

設定はアカウント単位のみ

最適化案の適用は、基本的にアカウント単位のみの設定なので、キャンペーンごとに設定を変更することはできません。

提示された最適化案の中に、自動適用されたくないキャンペーンがひとつでもある場合は、自動適用をオフにしておきましょう。

 

不適切な最適化案が適用されたキャンペーンが、他で悪影響を及ぼす可能性があるためです。

各キャンペーンごとに最適化案を設定したい場合は、自動適用ではなく提示された最適化案ごとに手動で個別に適用してください。

定期的な確認が必要

最適化案はリアルタイムで変化しています。

そのため、最適化案を適用したらハイお終い…というわけではありません。定期的な確認は成果を維持していくのに欠かせません。

 

特にアカウント引き継ぎをおこなった時や、自動適用した最適化案を新規で追加した時は注意が必要です。最適化案の適用条件の変更アップデートがあった場合などは、注意していても気付かないこともあるため、放置しておくことは避けましょう。

定期的に確認しておくことで、運用方針・方向性から逸脱したものが野放しになっていないかどうかを見極めることができます。

最適化案の種類とその特徴

最適化案には多くの種類があります。広告アカウントに提示される最適化案は、そのアカウントの状況に合わせて変化しますが、およそ5種類に分類することができます。

  • 問題の修正
  • 入札単価と予算
  • キーワードとターゲティング
  • 広告とアセット
  • 自動化されたキャンペーン

 

例外として、配信して間もないアカウントの場合は「過去の履歴」がないため、最適化案が表示されない可能性もあるので、注意しておきましょう。

分類した各項目について、詳しく解説していきます。

 

【問題の修正】


現状のアカウントで起こっている問題の解決策を出し、全体の健全性や掲載結果を改善できる項目です。

  • 広告グループに広告を追加
  • フィードにアイテムを追加
  • 広告文の問題点を解消

具体的な最適化内容は上記に示したものになります。

 

 

【入札単価と予算】


最適な入札戦略を見つけ出し、予算による制限を防止する項目です。

  • 目標コンバージョン単価の調整
  • 拡張CPCを利用して広告費用対効果のアップ
  • 入札戦略の目標を設定

具体的な最適化内容は上記に示したものになります。

 

【キーワードとターゲティング】


商品やサービスに興味関心を持っているユーザーを対象に、広告を表示可能になるように改善する項目です。

  • オーディエンスの追加
  • 除外キーワードの追加
  • 重複キーワードの削除

 

【広告とアセット】


新しい広告の作成・広告表示オプションの追加など、広告のパフォーマンスの改善やクリック率向上に繋がる可能性のある項目です。

  • 広告の候補を追加
  • 広告にコールアウトを追加
  • 新しいパターンの広告作成

 

【自動化されたキャンペーン】


キャンペーンの管理をシンプルにして、広告配信の成果向上に繋がる項目です。

  • ローカルキャンペーンの作成
  • スマートディスプレイキャンペーンの作成
  • スマートショッピングキャンペーンへの切り替え

最適化案を自動適用にする設定方法

実際に最適化案を自動適用にしてみましょう。

自動適用はアカウント単位で設定が可能で、自動適用する最適化案を「任意で複数選択」することも可能です。

 

以下で手順を説明していきます。

Google広告の管理画面左側メニューにある「最適化案」をクリックしたあと、画面右上にある「自動適用」をクリックしてください。

自動適用をクリックすると、適用したいアカウントの選択画面に切り替わるので、アカウントを選択します。

表示されているアカウントがひとつだけの場合、アカウント名がリンクになっているので、マウスカーソルを名称のところまで移動させてクリックしてください。

クリックすると、最適化案が表示されます。

上記の画像の場合、広告のパフォーマンスを維持するための「8種類の最適化案」と、「ビジネスを拡大する14種類の最適化案」がある…ということです。

 

ちなみに、パフォーマンスを維持する最適化案は以下になります。

ビジネス拡大が目的なら、以下の中から選択しましょう。

自動適用したい最適化案のチェックボックスをオンにして、右上の「保存」をクリックすれば、設定は完了です。

自動適用された最適化案をオフにするやり方は?

表示されて適用した最適化案を、何らかの事情で無効にしなければならない状況もあるでしょう。

そういった時に「適用された最適化案を無効にする」方法は、Google広告を運用していくなら、必ず理解しておくべき内容です。

 

 

以下が、管理タブで「自動適用した最適化案を無効にする」やり方になります。

  1. Google広告の管理画面にある「キャンペーン」アイコンをクリック
  2. 「最適化案」をクリック
  3. 画面右上の「自動適用」をクリック
  4. 無効にしたい最適化案のチェックボックスをオフにする
  5. 「保存」をクリック

 

履歴タブでも同様に無効化できます。

  1. Google広告の管理画面にある「キャンペーン」アイコンをクリック
  2. 「最適化案」をクリック
  3. 画面右上の「自動適用」をクリックして、履歴タブを選択
  4. 無効にしたい最適化案を選択
  5. 「無効にする」をクリック
  6. 無効になった最適化案の横に赤丸の×印が表示されます。

自動適用しておきたいおすすめの最適化案

表示された最適化案のなかには、自社の方向性に合わないものや商品カテゴリーから外れているものが、少なからずあります。

そういった的外れな最適化案を適用するのはNGですが、上手く利用すればクリック率やコンバージョン率のアップに繋げることが可能です。気付かなかった細かい問題点を見つけ、広告アカウントの改善にも役立ちます。

 

ここからは「適用を検討してもいい」おすすめの最適化案を紹介していくので、現在運用しているものにマッチするものがあれば、最適化案の適用を検討してみてください。

広告のローテーションの最適化

広告が2つ以上ある広告グループで「広告のローテーション」機能が最適化になっていない時に、最適化ローテーションを「最適にする」最適化案です。

これを活用することで、広告グループ内でほかのものより「掲載結果の向上を期待できる」広告を優先して配信できるようになります。

 

広告文やリンク先のテストが目的なので、「最適化しない」を選択しているケースが多いと思いますが、自動で好成績な広告を優先して配信できるので「最適化」するのがおすすめです。

スマート自動入札を使用しているキャンペーンの場合は、コンバージョン数が優先されるため、広告のローテーションは自動的に「最適化」になります。

レポートするオーディエンスセグメントの追加

モニタリング設定で、新しいオーディエンスセグメントを追加してくれる「最適化案」になります。

 

モニタリング設定とは、広告グループへのキャンペーンや広告グループに設定したオーディエンスでの掲載結果の確認・入札単価調整が可能になる機能のことです。

自社のオーディエンスセグメントの設定漏れの防止になり、ターゲティングの精度アップに繋がる可能性がある最適化案になります。

 

そのほか、スマート自動入札を利用しているキャンペーンでは、追加したオーディエンスセグメントは機械学習のシグナルとして利用可能です。

自動適用をしないほうがいい最適化案とは

手作業では気付かないミスや改善が必要な箇所を自動で検出し、改善提案をしてくれるGoogle広告の最適化案ですが、すべて適用してもよいというわけではありません。

適用してしまうと思わぬトラブルが発生したり、成果が悪化したりする最適化案も表示されるため、適用には細心の注意が必要です。

 

そのなかでも、影響が大きく自動適用しないほうがいい最適化案は、次の5種類になります。

  • レスポンシブ検索広告の追加
  • レスポンシブ検索広告の改善
  • 重複キーワードの削除
  • 競合する除外キーワードの削除
  • 入札戦略に関するもの

詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

レスポンシブ検索広告の追加

広告グループの中にレスポンシブ検索広告がない場合に表示される最適化案で、適用するとレスポンシブ検索広告を追加してくれるものです。

レスポンシブ検索広告は、広告内で使用しているテキストや文章を基にして生成されます。自動で生成されるものであるため、なかには不適切な組み合わせで広告が表示されてしまう可能性はゼロではありません。

 

見出し位置の固定・組み合わせの調整・期間が過ぎており、現在は使えない広告文などが含まれる場合は、自動適用はしないほうが無難です。

レスポンシブ検索広告の改善

こちらの最適化案は、過去7日間に表示している広告グループで「評価が平均以下のレスポンシブ検索広告」がある場合に表示され、適用すると広告内の見出し・説明文等を追加してくれる最適化案です。

運用している広告内容に沿った見出し文や説明文が生成されていれば問題ありませんが、見当違いのものが生成される可能性もあるため、適用はおすすめしません。

 

広告文の決めごとなどが緩く制約があまりない場合は、自動生成により新たな一面を見いだせることもありますが、レスポンシブ検索広告のアセットが埋まっている場合は、すでにあるアセットを削除して書き換えされてしまうこともあるので注意が必要です。

重複キーワードの削除

同じ広告グループ内に同じようなキーワードがいくつもある場合に表示される最適化案で、適用すると「成果が低い」「検索語句の一致の範囲が小さい」キーワードを削除してくれます。

似通ったキーワードを削除することで、オークション機会を減少させることなくアカウントの整理が可能ですが、マッチタイプが違う語句も「重複キーワード」として認識されてしまい、削除の対象になってしまうので注意が必要です。

 

マッチタイプごとに入札単価を設定し、複数のマッチタイプのキーワードを設定しているアカウントには、適用を控えたほうがいいでしょう。

競合する除外キーワードの削除

除外キーワードの設定により、配信キーワードの表示ができなくなっている時に表示される最適化案です。

自動適用すると、除外の対象になっているキーワードを削除して広告が表示されるようになります。

 

配信キーワードの中にフレーズ一致キーワード「帽子」を登録している場合を例にすると、除外キーワードに部分一致キーワードとして「帽子」を設定中の広告グループでは、除外キーワード「帽子」が削除の対象になり、削除されてしまう可能性があるのです。

 

ほかにも、競合他社の屋号・商標登録済みのワードなどを厳密に除外キーワードで管理している場合、「成果の良否に関係ない文脈」により除外キーワードを管理しているアカウントでは、当方の意志とは無関係に削除されてしまう恐れがあるため、自動適用はおすすめできません。

入札戦略に関するもの

入札戦略変更に関する最適化案は、「自動適用しない」と決めておくことをおすすめします。

理由として、広告の成果で大きく影響するのが「キャンペーンの入札戦略」や「目標コンバージョン単価の金額設定」だからです。

 

適用してしまうと、意図せず入札戦略が変更されてしまい、成果の悪化や広告予算をオーバーしてしまうことに繋がります。

そのため、「入札戦略に関する最適化案の自動適用」は基本的におすすめできませんが、適用する場合は十分に検討してください。

 

 

ほかにも、以下の内容の最適化案は、自動適用をひかえたほうが無難です。

  • 目標インプレッションシェアを利用して、広告費用対効果を上げる
  • 「クリック数の最大化」を使って、広告費用対効果を上げる
  • 「コンバージョン数の最大化」を使って、広告費用対効果の改善
  • 「コンバージョン値の最大化」を使って、広告費用対効果の改善
  • 目標コンバージョン単価を使用した「コンバージョン数の最大化」で効率的に入札
  • 目標広告費用対効果に沿った「コンバージョン値の最大化」を使用し、より効率的に入札
  • 「目標コンバージョン単価の設定」に関するもの
  • 「目標広告費用対効果の設定」に関するもの
  • 「目標コンバージョン単価の設定」に関するもの
  • 広告費用対効果の目標値の調整

これらの「入札戦略に関する」最適化案は、意図せず成果の悪化に繋がる恐れがあるため、自動適用の対象外にしておくのがいいでしょう。

まとめ

Google広告の最適化案は、昨今の運用型広告の管理では欠かせない機能となっています。

 

特に小規模経営の企業では、広告運用に充てられる時間や人的リソースが限られているため、「Google広告の最適化案」機能を使わない手はありません。

最適な案を自動で適用してくれる機能ですが、表示されたものを鵜呑みにしてしまうと「大きな損失」に繋がる恐れがあることには注意が必要です。

 

上手く活用すれば「思いがけない改善案」を生成し、簡単に適用することができるGoogle広告の最適化案。まだ利用していないのであれば、「見るだけ」でも触ってみることをおすすめします。



当社では、広告代理店、インハウス支援を行っております。もしこの記事を読んで
・理屈はわかったけど自社でやるとなると不安
・自社のアカウントや商品でオーダーメイドで説明して欲しい
・記事に書いてない問題点が発生している
・記事を読んでもよくわからなかった
など思った方は、ぜひ下記のページをご覧ください

▼広告運用のご相談はこちらから▼

▼インハウス化のご相談はこちらから▼

この記事が少しでもためになったらいいねを押してください

Twitterも頑張ってます!よかったらフォローしてください

おすすめの記事