みなさんは広告キャンペーンの予算管理はどのように設定していますか?
Google広告では予算を消化するにあたって、予算管理の設定方法が2種類あります。
- 1日の予算を設定して管理
- 共有予算を設定して管理
ただ大半の方が「1日の予算」設定で広告を運用しているかと思います。
「共有予算」について馴染みのないかたもいるかと思います。
今回はその「共有予算」について詳しく説明していきます。
Google広告に関してに関してさらに知見を深めたい!という方は、以下の記事に総括的にまとめてありますので、ぜひ読んでみてください。
また、ディスプレイ広告に関してに関してさらに知見を深めたい!という方は、以下の記事に総括的にまとめてありますので、ぜひ読んでみてください。
共有予算とは
Google 広告の共有予算とは、アカウント内の複数のキャンペーンで共有される 1 日の平均予算です。
例えば、共有予算で予算を管理するとキャンペーンAとキャンペーンBをまたいで1日10,000円の予算で運用できるなど使い方によっては便利な管理方法です。
「共有予算」と「1日の予算」の違い
冒頭でもお話しましたが、Google広告では予算管理の設定方法が2種類あります。
-
1日の予算を設定して管理
- 共有予算を設定して管理
「1日の予算」を設定して管理する場合は、キャンペーンAとキャンペーンBそれぞれに予算を設定します。Aには2000円、Bには1000円で総額3000円というように、それぞれのキャンペーンを個別に設定しなければなりません。
共有予算を設定して管理した場合は、キャンペーンAとキャンペーンBにまたがり共有予算を3000円と設定できます。共有予算を設定することで、3000円の予算をAとBに自動的に振り分けられます。
共有予算はどんな人に向いているのか
検索広告やディスプレイ広告、動画広告の配信など複数のキャンペーンが存在し複雑なアカウント設計になればなるほど、1つ1つ定期的に確認して予算を調整するのは手間のかかる作業になってしまいます、こういった場合に「共有予算」は役立つ予算管理方法です。
また予算が不足しているキャンペーンがある一方で、予算が消化できていないキャンペーンもあり予算配分が難しいなどっといった場合にも「共有予算」は非常に便利な予算管理の方法です。
共有予算のメリット/デメリット
共有予算にはメリットもありますが、デメリットなど注意点もあるのでどちらも踏まえて上手く使いこなせるようにしましょう。
共有予算のメリット
運用効率の改善
キャンペーンのグループ全体で予算を共有し、自動的に振り分けることができるため、キャンペーン間の予算の再配分や予算の管理に時間を取られることがなくなります。
無駄のない予算活用
予算を個別に設定するのではなく、マーケティングの合計予算をキャンペーン間で自由に配分できます。
掲載結果と費用対効果の向上
ポートフォリオ入札戦略に共有予算を導入すると、類似した目標を持つキャンペーン間で効率的に予算を活用できます。結果として、目標達成に向けて掲載結果と費用対効果を最大限に高めることができます。
共有予算のデメリット
共有予算は予算配分が自動で振り分けされてしまうので、成果の良くないキャンペーンに予算が片寄る場合があります。例えば成果の高いキャンペーンAンに予算を多く充てたいと思っても共有予算では意図を反映させて予算の配分を行うことができません。
この場合は「1日の予算」を使用し予算を設定してください。
共有予算の設定方法
Google 広告を開き、右上の「ツール」をクリックします。
「共有ライブラリ」から「共有予算」をクリックします。
共有予算の管理画面が表示されたらプラスボタンから新しい共有予算を作成します。
まず新しい共有予算の名前を入力します。
次に共有予算で管理したいキャンペーンを選択します。
キャンペーンの合計予算と、キャンペーン当たりの平均額が表示されるので、参考にしながら予算を設定してください。
保存をクリックして完了です。
共有予算の解除、削除方法
Google 広告を開き、右上の「ツール」をクリックします。
「共有ライブラリ」から「共有予算」をクリックします。
削除した「共有予算」のチェックボックスにチェックを入れます。
「編集ボタン」をクリックします。
「削除」をクリックしたら完了です。
共有予算のまとめ
今回はGoogle広告の予算管理の方法の1つ「共有予算」についてお話させていただきました、いかがでしたか?
共有予算は予算管理が楽になる点では非常に便利な機能ですが、成果の悪いものを改善しておかないと、成果が悪いキャンペーンに予算が集中して振り分けられる可能性があるので注意が必要です。
この記事を参考にメリット・デメリットを踏まえた上で自身の広告に適した予算管理を設定し広告を運用していきましょう。
当社では、広告代理店、インハウス支援を行っております。もしこの記事を読んで
・理屈はわかったけど自社でやるとなると不安
・自社のアカウントや商品でオーダーメイドで説明して欲しい
・記事に書いてない問題点が発生している
・記事を読んでもよくわからなかった
など思った方は、ぜひ下記のページをご覧ください
▼広告運用のご相談はこちらから▼
▼インハウス化のご相談はこちらから▼